こんばんは


昨日はブログお休みしちゃいました


なんだかいろいろ心が疲れたよ



1日目



このつづきです


秋田市へ向かいます


高速は無料開放だけ乗るかな〜って感じでのんびり出発



大館市から秋田道に乗り

きみまち阪(二ツ井)の道の駅に寄りました


きみまち阪といえばラブレターハートのバルーン


道の駅に設置されたポストから

自分へハガキを送りました

(ハガキは案内所で売ってたよ)





このポストから投函すると

私が集め始めた 風景印が押印されます



数日後 届いたハガキがこちら




ハート型の消印


通信面には 道の駅のスタンプを押しましたよ




結婚式の招待状を送る時なんかに

ここから投函する人も多いんだって



この道の駅、新しくてきれいで景色もよくて

おススメです










軽食がとても充実してました


小腹がすいてたので




これ な〜んだ?


ぶたんぽ です 笑


桃豚のお肉がきりたんぽをぐるりんしてます


美味しかったよ〜





道の駅のすぐそばに川が流れ

そこでカヌーができます

ひとり1500円で45分とかって書いてたから

なかなかお得な体験だと思う


ヘリポートもあるね


ドクターヘリとか利用するのかな?



そしてここの道の駅で

ババヘラアイス いただきました




おばちゃんのユニフォームとアイスの色が同じ





暑いので車中で食べた


ソフトクリーム食べてる人の方が多かったけど

ババヘラの方がサッパリしてるから

真夏はこちらを食べたい

ソフトクリームよりカロリーも低いよ


青森のチリンチリンアイスと同じだけど

青森ではこんなお花に盛ってはくれないよね



また車を走らせますよ


大館市に勤務してたころ

会議が能代であったりしたから

たびたび能代へは行ったけど

当時は秋田道が無かったからひたすら山道を走ってたような気がします


無料区間で降りるか悩みながら走ってたけど

そのまま秋田市に入りました

特に下調べしてきてないけど

有吉の正直さんぽで見た、ねぶり流し会館に向かいます


竿燈祭り、見たことありますか?


何年か前、東北六魂祭が青森市で開催されたときに

チラッとしか見たことないけれど

(ものすごい人で近寄れなかった)

遠くから見ても迫力があり

本番に行きたいな〜と思ってます

しかし、青森のねぶた祭りと丸かぶりの日程だから

ねぶた馬鹿の私が他県に祭り、見に行くのは不可能かも。



到着



映像で見てたら

ますます本番を見たくなったよ!




お隣にある 旧金子家も見学







大きな蔵のある家

吉永小百合がJRのCMで行ってたのは

横手だったかな〜

秋田県に多いのかな




呉服屋さん

秋田弁の番頭さんとお得意さんの会話が流れてます


津軽弁よりも柔らかくて優しい秋田弁

聞いてると気持ちがよい



この日の観光はこれで終わり


寝不足ですから

早めにチェックインして

早めに夜ご飯食べて

早く寝よう