こんにちはー!

お義母さんがだいぶ元気になって
しょっちゅう山に行くので
今シーズンは山菜の配達が多い私

先日はミズを配達…(と言っても山菜好きの友人宅に届けるだけ)

本日はワラビ、2回目の配達〜




山菜って

美味しいけど

アク抜きとか皮剥きとかめんどうじゃん

(今回は灰汁を根っこに付けてから配達したよ)


だから配る先は

そういうのめんどくさがらない友人を選ぶんだけどね


あとは、娘が青森にはいなくて

お母さんだけ残ってる友人実家とかに回ります


これくらいワラビ買うとけっこういいお値段すると思うのよね〜



タケノコ(青森のは根曲りダケとか笹ダケとか姫ダケとかいうけど、結局どれが正解かわからん)は

毎年缶詰めに加工してもらって

友人などに配ります


加工賃もこちらで負担して

タダであげるんだけど…


山菜とりが趣味の人って

自分で食べることより

人にあげるために山に行ってる人が多いよね

うちのお義母さんはまさにそれ


タケノコだって買い取ってもらえば

かなりの収入になるみたいだよ


前に聞いた話では

申告しない収入でかなり儲けてる人がいるらしい


熊が出た!とかいうと、ライバル(山に行く人)が減るからチャンス!!とますます山菜取りに行く人もいるそうです


お義母さんは一度だけ熊に追いかけられたことがあります… 真顔 逃げ切った ダッシュ


山菜のお礼に

とらやの羊羹もらってきた




紅茶の羊羹!これを私はいただきます


もちろんお義母さんにもちゃんと渡したよ〜



タケノコのおつゆが食べたいなぁ

ワカメいっぱい入れて

ほっけのすり身でかまぼこ(つみれ)作って

大根も入れて…


↑ 祖母がいつも作ってくれたやつ


すり鉢で魚のすり身をゴリゴリする時

すり鉢を押さえるのが私のお手伝いだった

小さい頃の話


私に母の味はありません

みんな祖母の味で育ちました


大きくなってから、なんでいっぱいお手伝いしなかったのか

ずっと後悔しています… 泣

(料理下手の原因である)


人生やり直すなら

高校生くらいからだろうか…



今日 とうもろこし 親戚からもらって

湯がいたんだけど…

なんじゃこれ、味しない!

今のシーズン、どこのきみ(とうもろこし)だべ?

仕方ないので全部実をはがして

冷凍した…コーンバターとか、何かしら味付けないと美味しくないやつだ

嶽のきみ(岩木山のとうもろこし)ばっかり食べてると、他のきみは食えたもんじゃねーな