つづきです


お昼過ぎまで

青森市内にいました

①マロンでモーニング

②県立図書館で本を借りた

③県立美術館で石井康治さんのガラス作品展を鑑賞


昼過ぎても

腹も減らないのでとりあえず八甲田山へ向かいます

萱野茶屋か酸ヶ湯で蕎麦でも食うかと…

しかし腹は減らずにそのまま奥入瀬渓流館に到着

14時

アラリンゴさんでお茶をした



(毎年来てる…)


ちょっと早いけどと隣のホテルへ移動

ホテルの人が出てきて

案内してくれた〜

コロナのアンケートとか

宿泊カードなど記入して

でもお部屋には15時過ぎにお願いしますと言われ

しばしロビーでボーっと過ごす




私の貸切かしら〜なんて思ってると

続々とお客様が到着


15時


私のお部屋に移動


一番端っこの部屋でした! 驚き

広い広いホテル

歩いた歩いた…




お部屋はこんな感じ


よく見てたお部屋とは違う〜

安いお部屋だから仕方ない

ひとりには広すぎるほど

トイレまでも遠く感じたぁ

ベッドに寝転がるとテレビが見れない…


山の中とはいえ

電波状況はよくて動画も見れるし

本もたくさん借りてきたから、まあ良い


まずはお風呂に直行しました


新緑の露天風呂

渓流の音、鳥の鳴き声、森が揺れる音

極楽とはこのことか…


夕飯は17時に予約

(ビュッフェだけどコロナ対策で人数調整してるようです)

私が一番のりでした!










1巡めは

ライブキッチンから

ローストビーフ、八甲田牛のステーキ、ホタテのなんとかリンゴのタルタルソースなど

野菜もいろいろいただきました

ごぼうのピクルスだとか

赤芯大根だとかどれもこれも美味しい!




そして奥入瀬ビール!!

これがものすごく美味しくて

あっという間に飲み干してしまった

サッポロクラシックを超えたかも!


2巡めは海鮮を。ビールもおかわり




遠慮ぎみにマグロやイカ刺しも…

美味しくてもっと食べたいけど

腹がもうキツい



3巡めは 甘いもの




ビールに合わせチーズも少し




熱々アップルパイに濃厚ソフトクリーム

美味すぎる よだれ


1巡めで食べたホタテは

テーブルに回ってきてくれたのでもう一皿食べた

私、ホタテの食べ方、フライが一番好きなのよ〜


1時間ちょっと、満喫して部屋に戻りました

20時から、森の講座みたいのあるって言われてたけど

もう眠くて19時半すぎ就寝

(すっかりお年寄りの体内時計)


案の定、深夜1時目覚める… 


少し動画見てまた2時間くらい寝れたかなふとん1


朝5時、お風呂に


奥入瀬渓流来てるのに

全く外に行かない私

みなさん、早朝の苔ツアーだとか

散歩などにお出かけしてますが

私はずっとのんびり

7時に朝ごはん


1巡めは和食




味噌汁かわりに

朝ラーをもらいました



2巡めは パン




野菜がほんとに美味い!

ジャムも8種くらいありました

胃袋がもっとあればいいのになぁ



チェックアウトは12時


散策に行こうか悩んだけど

部屋で借りてきた本に没頭


11時半にチェックアウト


天気予報は晴れだったのに

(ホテル周辺は晴れてた)

八甲田山はずっと雨

土砂降りに近いくらい


まだスタッドレス履いてるマイカー

(新車はまだこない。ディーラーの担当さんが家に来てお詫びにと箱菓子置いてった)

濡れた落葉で滑らないかとドキドキして

かなり控え気味に走りました

私の後方に連なる車…あらら、ごめんなさい


13時には自宅付近にきたものの、

こんな早く帰るのも癪だなぁと

スーパーで買い物してから

結局14時には自宅着


娘が食べ散らかした皿や茶碗が台所に山積みとなってました… 真顔


せっかくリフレッシュしたのになぁ… 魂