昨日途中まで書いてあきらめた記事です…ニヤニヤ


入学準備スタート!

合格発表当日


合格通知書と一緒に届いたご案内

まずひととおり目を通した

大事なとこに付箋を貼った


とりあえず、昼過ぎには銀行へ行き

授業料引き落とし書類を提出

1番最初に手続きにきた客だったらしく、お祝いの言葉と娘に粗品をもらった




続いて

隣の証紙販売所で県証紙5650円を買う

店員さんが、良かった!最初のお客さんです、金額わかるから準備できる!(来客に備えて)だって。こちらでも、おめでとうを言われる


続いて

市役所支所へ寄り、娘の住民票取得200円


これでだいたい、入学式まで揃える紙関係は大丈夫


次は物

制服、ジャージ、教科書、教材…

お義母さんからもらったお祝いの10万を銀行で両替してきたので、費目ごとに袋分け



あれ?制服代残らないよ…  ネガティブ


あ!実家に報告していない

と、実家に行き報告し制服代を獲得 煽り (つけらっと)

実家の姪っ子も合格してた! ニコニコ



めちゃくちゃお金かかります

教材費がすごい!びっくらぽん 


大学入学時期に満期を合わせて

個人年金を学資保険がわりにかけているので

高校入学時期には、お金はおりてこない 驚き

まさか、私も退職してるとは想定外だったし… 


自転車なども買うなら

30万くらいは高校入学時期に用意しといた方が良さそうです


授業料はたぶん、県の援助金該当世帯になりそうだから月9900円免除されそう

それでも毎月2万近くかかるかな


そして、塾

入試前、1月中旬からコロナ拡大で一度も塾に行かず(自主的)英会話も休会していた娘

春からどうするのか?問題

まず、スタサプは停止(リクルートのオンライン授業)

数学塾は退会して、5教科の塾に入り直したいとのこと

英会話は続けたい

でも、部活しながら行けるのか不安


私はお金が不安


学校からの帰りに寄れる塾がいいものか

どうしたもんか

もう、パニックです… 


塾もいいけど

毎日予習復習ちゃんとしないと厳しそうだよね

部活しながらちゃんと時間確保できるのかな〜 

いろいろ心配が尽きない



合格発表翌日

制服の採寸へ!

さくら野に行きました

30分ほどの待ち時間で呼ばれました

全部で1時間くらいで終了

制服の出来上がりは…

なんと4月6日!

入学式は7日! ギリギリ〜 驚き


さくら野のクレジットカードで支払うと制服5%引き(ブラウスなどは含まれず)

4月1.2.3日の感謝デーにカードを切ると

さらに支払いの総額から5%引きになるそうで

また行かないといけないけど

それでお願いしました


他の取り扱い店と比較して

計算したらさくら野の方がお得だと思い、

さくら野に行きました

1円でも安くしたいものね