





水没してる対向車がいる
進むべきか迂回すべきか…
なぜに通行止めになっていないのかな??
トラックがあちこちで立ち往生してました
助けてあげたいものの
どうしていいかわからず
明日は雪がゆるんで
もっとヤバくなりそうです
これから塾に行くと言ってる人がいますが
何時間往復にかかるか…
わが家は両隣の分と3軒分、雪片付けないといけません
(貸したりしてる)
さらに坂のてっぺんにあり、途中の家の人がパヤパヤっとしか片付けないから、下の方まで道をつけに行きますよ
途中の家のやつ、大の男3人で暮らしてるのに
パヤっとしか雪片付けないの!仕事にも行かないでさ(ひきこもり?)、用たりねーな!!一人暮らしのおばあちゃんだって毎日スノーダンプ押してるのに!
しかし、ひきこもりの人に恨まれたりして殺されたらイヤだから、なんも言わね〜けど。
近所のおばちゃんが、たまに、仕事にも行かねんで!と怒りに家を訪ねてるのを見かけては、大丈夫か?と心配してる私です。
12月にして
豪雪対策本部が設置されました
まだまだ降ってます
感応式信号の感応場所に車が届かずずっと赤のまま
すると前の車からひとり降りて
雪やぶを超え、押しボタンを押しに…
腰まで雪に埋もれてました
ありがとう!
青森市水道部の車でした
この感応式信号、押しボタン信号は
雪国には不便でしかない
特に通学路に多いし、
ボタンは凍って押せない時もあり
娘が小学生の頃は永遠に青にならないと
泣きながら横断歩道に立っていたことがある
どうにかしてほしいものです
写真だとわかりませんが
川のように水が流れていました(観光通、中央短大前)
出かけずに済む人は
出かけないのが賢明です