今朝の積もり具合

長年の青森生活でも最大クラスだったな

50センチは軽く超えてたね… チーンチーンチーンチーンチーン

リハビリに行く日だから
車出せるようにまずは車庫前を…と思うも
車庫までなかなか辿り着けない

雪は裏の畑に捨てるんだけど
裏までの通りをまずは踏み固めないと…

ってわけでひとりすったもんだしていた真っ暗な朝

ようやくお義母さんが起きてきて
除雪車始動
(除雪車の免許皆伝がなかなから渡されない私)

やっと車 1台の道幅を確保した頃
旦那が起きてきて
うわ、すげ!
と一言発して、ブーンと出かけていった
8時半からのリハビリに7時に家を出て行きました
普通は15分かからず到着しますが。
(車は運転できるほど回復しました)
チッ! 社長様かよ! ムキー

8時近くまで雪やって(2時間以上)
朝ご飯、娘に食わせ、
眉毛だけ描いて、出社
マスク生活のありがたいこと

しかし道路は融雪溝の水が溢れ消防車🚒出動するも冠水は進む

Uターンしてどこが雪壁か道路かわからないけど
真っ白な世界をひたすら運転
途中、車壊れるかと思うほどバウンドしたり

15分ほど遅刻して
なんとか仕事納めて
昼には帰宅

さらに冠水は進んでました




水没してる対向車がいる


進むべきか迂回すべきか…



なぜに通行止めになっていないのかな??


トラックがあちこちで立ち往生してました

助けてあげたいものの

どうしていいかわからず


明日は雪がゆるんで

もっとヤバくなりそうです


これから塾に行くと言ってる人がいますが

何時間往復にかかるか…



わが家は両隣の分と3軒分、雪片付けないといけません

(貸したりしてる)

さらに坂のてっぺんにあり、途中の家の人がパヤパヤっとしか片付けないから、下の方まで道をつけに行きますよ

途中の家のやつ、大の男3人で暮らしてるのに

パヤっとしか雪片付けないの!仕事にも行かないでさ(ひきこもり?)、用たりねーな!!一人暮らしのおばあちゃんだって毎日スノーダンプ押してるのに!

しかし、ひきこもりの人に恨まれたりして殺されたらイヤだから、なんも言わね〜けど。

近所のおばちゃんが、たまに、仕事にも行かねんで!と怒りに家を訪ねてるのを見かけては、大丈夫か?と心配してる私です。


12月にして

豪雪対策本部が設置されました


まだまだ降ってます




感応式信号の感応場所に車が届かずずっと赤のまま


すると前の車からひとり降りて

雪やぶを超え、押しボタンを押しに…

腰まで雪に埋もれてました

ありがとう!

青森市水道部の車でした

この感応式信号、押しボタン信号は

雪国には不便でしかない

特に通学路に多いし、

ボタンは凍って押せない時もあり

娘が小学生の頃は永遠に青にならないと

泣きながら横断歩道に立っていたことがある

どうにかしてほしいものです



写真だとわかりませんが

川のように水が流れていました(観光通、中央短大前)



出かけずに済む人は

出かけないのが賢明です