先日 父親の二十三回忌、祖母の十七回忌の法要がありまして

コロナ禍なのでお寺には3名しか行けないそうで
母と、弟と私の3人で参加


お寺に行くときはいろいろ持参する物があります

位牌や過去帳は実家から弟が持参

お供え物は私が準備しました

お花、お菓子、果物
(お寺から言われる)

どうせお寺に置いてくるんだから
なんでもよいのだけどね


せっかくだから
シャトレーゼに初訪問してみた
朝9時からオープン、夜も9時までとは
なかなかありがたいよね
お盆とかはもっと早く開くのかしら?

ギフト用の箱菓子も千円しないで買えるなんて!

店内の写真は撮らなかったけど
焼きたてアップルパイやら
ずらり並んだ美しいケーキ
さらには和菓子、パン、アイスもたくさん!
痩せたい!と思ってる私が来てはダメなとこだ!

でもちゃっかり


あんみつ、買いました


お寺では
お釈迦様の前に追善(お寺が作ってくれる)と
持参したお供えを見本通りに配置して
お経スタート

回忌の回数が上がるごとに
お経が短くなる気がするのは気のせい?

先月は旦那のお父さんの五十回忌だったのですが
お義母さんとその妹たちしか参加してない
旦那は行かず
私も旦那も忙しいだろうからと
お義母さんが気を遣ってくれたんだけど
旦那だけでも行った方がよかったんじゃないの?
旦那が赤ちゃんの時に亡くなってるので
記憶にないからかなぁ 


さて
お寺の次はお墓まで
新しい塔婆と古い塔婆を入れ替えに



どんだけビール並べる! ニヤニヤ


お参りも済ませて実家に戻り…
コロナ禍なので外食は無し
3人だけだし、どこか行ってもいいかなと
私は思ったけど
普段から仲の良い家族というわけでもないし
弁当にしました
家族(全員)で外食したのは
私が初任給もらった時が最初で最後です 笑い泣き


お弁当も私が頼んでました
なんたって母の予算がひとり千円で!(金貯める人はやはりケチ)
仕出し屋で千円弁当なんて無理じゃない?
法要用の弁当にこだわらなくても、いいか

実家から近くて美味しいとこは…

こちらにしました
汝惚里さん
↓ こちらは注文しに行った日に食べた日替わり弁当
   800円




千円でお願いした弁当はこちら




大きなエビフライを中心に
いろんなおかずが入ってて
年寄りでも食べやすかった

実家全員、我が家全員用で8個注文
中学生から年寄りまで食べれるやつで
と、お願いしました

卵焼きのとなりにミートボールらしきものありますよね?食べたらびっくり、紫芋のたこ焼き風って感じの初体験食べ物
この日1番の衝撃でした(笑)
美味しかったのよ!!


次の法要、母の老化はもちろん、私の老化も進んでいるだろうけど
忘れないように…
でも和尚様が「やられるならば」って言ってたから
任意ってことですよね〜
きっちり毎回やらなくてもいいのかな?


やっぱり供養とかお墓管理とか
娘ひとりに託して死ぬのは可哀想だな〜と
つくづく思うので
自分が死ぬまでには、いろいろ整理を進めたい
そのためにはお義母さんと旦那よりは長生きしなければ!と決意する悪妻です…
決して早死にを願ってはいませんよ 滝汗