奥入瀬渓流館が、リニューアルして
a la ringo さんが入店
神戸に本店のある、青森りんごのカフェ
たまに、アスパムのイベントに出店されていたので
御使い物や、おやつに購入していました
関西は、青森のりんごほとんど、売ってないと聞いたことがあるので(配送コストでどうしても長野より高いし、輸送距離で味が落ちるなど)
値段の高い航空便利用しても
美味しい青森りんごに惚れ込んで
青森りんごを使ってくれる社長さん、すばらしい!
と勝手にファンになってました
青森県人の私ですが
焼きリンゴ食べたことありませんでした
新緑の見えるカウンター席で
美味しい〜
ショーケース見ずにオーしたので
運ばれてきた時
え!小さっ!
と、思いました
こんな、小さいりんご、なんの品種?
姫りんごよりは大きいけど
焼くと縮む?とか思ったり
紅玉だった!小さめ選んでるらしい
焼き菓子には水分の少ない紅玉がやはり合うそう
青森住んでると、紅玉、生で食べることはほぼ無い
もっと美味しい品種たくさんあるからね
ふじは、焼きリンゴするには水分が多いそうです
酸味強く、水分少ない紅玉が
サンドされたクリームと ピッタリ
すんごーく、美味しかった!
焼きリンゴ出すお店、青森では少ないもんな
アップルパイはあるけどね
地元のお店も、せっかく美味しいりんごあるんだから
もっとりんごメニュー増やしてもいいのにね
(青森の人がりんご食べ飽きてるとか、わざわざお金払って食べなくても…という考えもあるのかも)
りんご以外にも
カシス、メロン、スイカ、スチューベン、ジュノハート、青森イチゴ、ゼネラルレクラーク
たくさん、果物生産してるけど
フルーツパーラー が無いのが悲しい
八戸のお店しか知らない
千疋屋とかタカノみたいに
高級店じゃなくてよいから
子供と気軽に入れる、
ザ・フルーツパーラー 的なお店あればいいな
生ジュース、やってほしい!!
いつのまにか カリンが青森市から消えていたし…
(パフェ食べれるお店はいろいろあるけどね。)