先日のATVわっち!!で
あけび細工の宮本工芸さんを紹介してました
あれ見たら、少し下火になっていた
私の 手に入れたい欲がふつふつと再燃してしまいました


青森の伝統工芸品



↑ 以前訪れた匠館にも
たくさんあけび細工のバッグが並んでました


直接、作業場に行ってみたい!

それから…もうひとつ欲しいのが
曲物のお弁当箱
(弁当作らないくせに!と言われそうですが
来年娘が無事に高校進学すると弁当生活再スタートチーン)


お弁当コンサルタントの野上さんが
東奥日報に連載してるのを読みました
(野上さんはマツコの知らない世界に弁当の世界で2回出演してる方、青森市のご出身とは知りませんでした)


曲物といえば、お隣秋田県大館市の曲げわっぱが有名ですが、日本全国に呼び名は違えど、ご当地ならではの木材を使う工芸品があることを知りました!

その中に
青森ヒバを使った、わっぱもあると!

そこで調べてみたら…
というか、藤崎町のアンペそばを調べていたら
導かれるように
青森県に現在ただひとりの,曲物工芸士、境さんのページへ!
藤崎にお住まいで、買えるのは境さんちに行かないとダメらしいってこと

値段もわからないけど
突撃する価値はあるよね〜 

頭の中には
アンペそば食べて
鬼嫁さんとこ(イシザワ菓子舗)で、ジャン坊くん買って〜
境さんとこで曲げわっぱ見せてもらって
弘前市まで行ったら
宮本工芸さんで あけびのバッグを…

というドライブコースが完成


老後資金からお金借りないと買えないけど… 笑い泣き


お年のせいか、すっかり伝統工芸品やら
日本の美しいもの、古いものに
心を奪われることが多くなりました

アンペそばアンペそばも頭の中にぐるぐるうずまき
アンペそば、調べてみてね〜