昨日は 良いお天気だったので
ドライブ行きたいところでしたが
マックと本屋さんに寄っただけ
進学する子たちの制服だとか、
お買い物する家族連れが多かったな
今週末は公立高校の合格発表
入学まで1ヶ月もないのに
制服とか準備って大変だよね
今は既製品なのかしら?
私が高校に合格して
母親と制服を注文しに行ったのは
今はなき、松木屋デパート
採寸して仕立ててもらいました
確か、中学校の制服も仕立てたはず
当時は子供の数が
今の何倍もいたのだから
仕立て屋さんはすごくすごく忙しかったと思います
男子の学生服は
既製品だと思うけど、ボタンとかは
校章入りだもんね
どんな仕組みだったのだろう
新町にあった紳士服屋さん(テーラーフクシだったかな?)
で、学生服買うと
アイドルのコンサートにご招待ってのが
毎年定番だったと思う
中山美穂とか
キョンキョンもだったかな?
あの頃は毎年いろんなアイドルが青森にも来ていました
中森明菜が、サンロード青森来た時は
学校サボった人もいたのでは?
私はシブガキ隊が来た時、学校早退しました!
親戚の誰かが死んだことにして… 
娘に
制服の広告を見せて
どの学校がいい?
と聞いたら、どれもイマイチとのこと
青森高校、青森東、青森南は
当時から変わってないものね
青森西、青森中央の制服が掲載されてないのは
なぜ?特定業者一社の扱いなのかな?
昔はたくさんあった女子高も
青森市には無くなりすべて共学に
(西、中央、明の星、東奥が女子高でした)
たまに高校生見かけても、部活帰りのジャージの子が多くて、制服見ても、どこの学校かな?
と、わからないことも多い
明の星高校の以前の制服が
とても好きでした
なんともお嬢様ぽくてね
3学期、コロナのため
中学校はずっと学校ジャージで登校
中学校って制服いる?
と思うこと非常に多い
1時間目体育あれば二度と制服に戻らず帰宅してくる
一日中制服で過ごす日は
入学式と卒業式くらいでしょう
無駄な買い物のような気がしてならない…
ジャージだけにしたら
馬鹿らしい校則も削減できるのにね
そういえば、
昔は学生カバンってありましたよね
高校生の時
先輩がぺたんこにして持ってるのがカッコ良かった
…全然教科書入らない薄さだったけど 
私の高校は
校則あれどユルユルな学校だったので
カバン、靴、コートなど全て自由
パーマは禁止だったけど
だからといって罰を受ける子はいなかった
私も一度パーマして
学校行ったら(高一の時)
担任に おばさんパーマと言われて
すぐやめました… 
おやつあげると言われもらったビニル袋
開けたら…
ややや!ふじさき食彩テラスに並んでるお菓子では?
鬼嫁さんとこのクッキーもある!!
わあいわあい 

と、喜んでたら
あっという間に娘が
鬼嫁さんのクッキー全食い
よっぽど美味しかったのか
数時間後
あれ?ママ食べちゃったの?って聞いてきた
いや、お前が全部食ったじゃないか!!
えー、もっと食べたい!!
だと。
次のお天気良いお休みには
藤崎方面に仕入れに行きたいな
鬼嫁さんが教えてくれた
アンペそばも食べに行かなきゃ 
わ!今もあるんだ!
私の時代の卒業ソングを集めたよ!
聖子ちゃん
斉藤由貴さん
実は菊池桃子のシールを
高校のロッカーに貼っていた私
桃ちゃん!ファンでした
可愛かったな〜
柏原芳恵さんといえば
浩宮様(今の天皇陛下)が好きなアイドルでしたね
やっぱりユーミンもね!
「最後の春休み」 の方がグッと切ないよ〜 


