水耕栽培していたヒヤシンス
最後のひとつが綺麗に咲いてます
枯れた花がらは摘み取り
ホントは土に植え替えたらいいのだろうけど
我が家の庭は雪解け進んだとはいえ
まだまだ、50センチ以上の積雪
水耕栽培した球根は
ほとんど栄養も残ってないので
植え替えしても、また花が咲くのかどうか…![]()
とりあえずお日様に当ててます
ヒヤシンスで味を占めたので
追加でムスカリ、クロッカス、チューリップを買ってきました
鉢で買ってくると
切り花よりお安いし、長い間楽しめるから
お得感がありますね
ホームセンターの園芸コーナーで買ったのだけど
その日は、すごく混んでました
雪降ってたのに
みんな春を求めてるのね
ムスカリは、根を切らないようにまた洗って水耕栽培
クロッカスは小さいので
そのまま土植えで
チューリップは逆に大きくなるだろうから
まだそのままです
土が乾いたらお水をあげて
お日様に当たるようにしてます
クロッカスは花芽がまだ出てない状態で
買ってきたのに、翌日には花が!
びっくりです
既に花は3つ
可愛いです、クロッカス〜 ![]()
切り花は
初めて 古川にある 花木(かぼく)さんに
ミニブーケ買いに行ってみました
ワンコイン500円なのでお安いです
お雛様の時だったので
桃の入ったものを選びました
お店に並んだ切り花は
シックなものが多かった印象です
とても素敵な大きな紫陽花がありました
紫陽花って初夏のイメージだけど
1年中出回っているそうです
紫陽花の水上げが難しくて、いつもダメにしちゃう私
紫陽花の水上げのこと、勉強したので
今年は綺麗に飾れたらいいな
昨日スーパーのお花コーナーでは
アネモネがお買い得でした
10本で250円
部屋がだんだん花だらけに… ![]()
花は 心にも経済的にも余裕がないと楽しめない気がするアイテム
フルタイムで働いてた頃は
お金余裕があったはずなのに
部屋にお花など飾ったことありませんでした
今はお金と相談しながら
2、3週間に一度くらい買い足してる感じです
以前、サブスクの
ブルーミーライフ利用していたのだけど
送料がもったいないのと
夏場は傷んでいたり
(これはポストに長い時間入ってたからと思います、お花屋さんはちゃんと管理したものを送ってくれてるはず)
なんといっても自分で花を選びたくなったので
やめました
最近はブルーミーライフ以外にも
いろんなお花のサブスクがあるんですね!
インスタの広告、全部花のサブスクが
上がってくるのよね〜
いずれにせよ
花って いい
これって老化現象なんだろうか
お雛様 片付けましたか!?
お天気良い日に片付けた方が
お人形にいいみたいですね
湿気問題?
4日がお天気すごく良かったので
すぐ片付けました
お雛様買ったときに、ついてきた
お掃除セットの羽根叩きが、劣化のせいか
すべて羽根が抜け落ち ![]()
新しく買いなおしました
安くて良かった…





