ずっと行きたいと思ってたこちらに初訪問
以前、隣の市民センターの講座に参加後寄ろうとしたら、満席で断念したのでした
 
 

 
店内にはたくさんのゴジラ!
 
メニュー
たくさんあります
シェフひとりだけど〜
 
 
 
 
 
 
いつもどおりおひとり様はカウンターへ〜
 
 

ゴジラを見ながら、ご飯を待ちます
 
 
きた〜酔っ払い
本日のランチ3種の中から
Aランチの塩だれハンバーグに!
ドリンク付き1000円
 
 
 
わあ、豪華!
 
 
 
 
このお豆腐の上にのっかってるのは
シシャモの卵をキャビアの味付けにしたやつなんだと。
 
 
 

ハンバーグもふっくら
そして付け合わせのお野菜がたくさん!
アスパラ、ズッキーニ、トマト、かぼちゃ、パプリカ、なす、もやし、紫色のじゃがいも ポーン
 
塩だれ、少し私にはしょっぱいけど
肉体労働してる方にはごはんがススムくんかな
 
 
この日も、瞬く間に満席で、お帰りになる方も数組
 
既に予約して来店してる人もたくさん
 
公民館敷地内のレストランと侮るなかれ
 
 
ふと気づいた。
あれ?ここのハンバーグ…そしてあのシェフ
もしかして、「あんちゃん」の人?
あんちゃんとは、ヤクルトスイミングスクール東のそばにあったレストラン
お気に入りのお店、なくなって残念と思いつづけること10年以上(たぶん)
こんなとこにいたー!!
帝国ホテルのハンバーグやん!
 
絶対また来る!と誓った日でありました
 
混雑時は1時間待ちとか言われますので
予約、または開店と同時に入店が望ましいです
 
ちなみにお店の名前、とまとりあ
この地域(油川)はイタリアとの関係が深く…
 
 
そしてこのイタリア館には
ついこないだまで、私の友人家族が普通に暮してたんだけど
(なぜか保存されもせず)
手放して…今はハッピードラッグになった…滝汗
友人が言うには、観光客やら、たまには団体でバスで
見物に来る人がいて、平穏に暮らせなかったかならしい…笑
スキー行くよ〜、海行くよ〜って迎えに行ったりしていた私、一度も家に入れてもらえなかったな。
 
そんなイタリアのことと、
油川から近い蓬田村がトマト🍅の産地ってなわけで
お店の名前になったのでは?
と、想像してる私です。