弘前市民限定でプレオープンしていたのですが
本日より青森県民なら予約観覧できるようになりました
 
たまたま昨日、いつから観覧?と検索したら
お!明日から!
でももう予約できないかもなあ〜
いつなら空いてるかな?
どれどれ?…あれ?ずっと空いてる…ポーン
で、速攻予約して、朝から行ってきました🚙
 
 

出発した時は小雨でしたが
弘前着いたら晴れたよ〜☀️
 

 
 
駐車場は無いので近隣の駐車場を利用
提携駐車場(3ヶ所あります、美術館のホームページで確認してください)なら駐車券見せると団体料金で1名だけ入館可。しかし!車に駐車券忘れて、普通の入館料払いました笑い泣き あーあ。
 
 
 
 

入り口で検温されて、少しここで待機。前に入館した人と距離を保つためらしい。
30分ごと20人までの予約だし、昨日予約状況見た限り10名も予約入ってなかったのでガラガラではありますが…
予想通りテレビ局来てました
(写ってしまいました)
 
 
 
先にトイレに行かせてもらいました滝汗
 

見て〜トイレの手洗い場!
えー、ここ水流していいの?
と、ひとりドキドキ
 
 
美術館の館内表示って
シンプルでオシャレすぎて
わかりづらいですよね…(私だけ?青森県立美術館も何回行っても迷います)
 
 
 

 
館内の撮影はなんと自由!(作品も!)
動画とフラッシュはダメです。
 
 

 

現代美術はよくわかりません…
(品川の原美術館…全くわからなかった💧)
 
 
 

 
でも今回この展示コーナーが1番気に入りました
古着を利用して世界中の街を再現したもの
 
京都かな?と思ったら
弘前でした!
 

よく見ると旧弘前市立図書館(左上野の赤い屋根)なども
再現されてます
そして、弘前ならでは!りんごプリントの古着が利用されてます
 
こちらの作品
他にも、台北、ニューヨークなどの街を再現した作品もあり、とても楽しめました
(私にも分かりやすい作品)
 
作品数は多くないので
さくさくと30分から1時間もかからず
回れちゃいます
好きな人は何時間もいるのかな〜
 
 
 
 

 
あおもり犬とは違うんですね…
同じ犬と思ってました 
 
 
今回コロナのせいで
搬入が遅れている作品があるので
展示され次第、今日の入場料レシート見せたら
次回無料で入館できるんだと。
無くさないように、ちゃんと保管しなきゃ!