2020年 二日目です
さて昨日は結局
年賀状出しに郵便局
お餅の 海苔がなくなり
元旦から開いてるドラッグストアへお買い物に行きました ありがたや〜🙏
青森福袋…悩みに悩んだけど
5千円出して、本当に欲しいのか?と再考して
今回はあきらめることに。
でも、ドラッグストアで食品の福袋千円の、買いました。
笑った!
これ、M1のあと詰めたよね? 絶対!
昨日届いた年賀状の中に
今年で年賀状終わりますってのがありました
そんな方には来年から
こちらも出さない方がいいのでしょうか?
出してもいいの?
もらうのも嫌(面倒)なのかな〜?
私は昔から筆まめ人間で
誕生日カード、クリスマスカード、暑中見舞いと
よく出す人なんです
でも、それってもらう人には負担でしかないものなのかな?
なかなか会えない人には
せめて、年賀状だけでも。と、思っちゃうのだけどね〜
そうそう、同級生男子が嫁をもらった!と年賀状で報告がありました。

彼に何人か紹介したことあったけど、最後は自分できちんと決めたんだね。良かった良かった。
昨年に続き、50過ぎて初婚の同級生、これで3人目
明日の飲み会がますます楽しみです 

ここからは愚痴というか面白くない話なので
読みたくない方はここでお別れです ぺこり。
本日は実家へ
しかし、滞在時間はいつも長くて3時間ほど
だいたい、お昼食べて、お年玉もらって終わり。
というのも、弟夫婦と姪っ子たちは毎年不在で、遊び相手のいない風ちゃんにとっては、特に楽しくない時間なのです。
旦那と風ちゃんはあまり社交的ではなく、借りてきた猫状態。すすんで会話することもない。
(風ちゃん性格は旦那に似たと思う。顔も私には似てなくて、かと言って旦那にも似てない。誰に似たの?とよくよくみると、お義母さんに似ています。私が痛い思いで産んだのに私の要素はゼロ)
いつも出先では私が周りに気を配り会話したりとか、もはや、私にとっても苦痛。なので私はひとりで出かけ、家族で出かけることはほぼ無くなった。
実家の母親は、実母ではない。
いわゆる継母である。そのため、私は母親に甘えた記憶なし(実母にも継母にも)。常に顔色を見て過ごしていた。
緩衝材の父は私が30歳の時亡くなって
なんとなく、私の居場所が無くなった気がしてたころ、
再び県外に私が異動になり、そのまま実家に戻ることはなくなった。
母も私と、その後生まれた実の息子(私の弟)に
どんなふうに接するか、差がないように気をつけたのでは?と思うけど
やっぱり、違うと、私は感じていたと思う
まあ、だから、どうなんだ?って話だけど
何才になっても、どうしても、居心地が良くないのです。父が亡くなってからの実家は、私にはさらに居心地が良くないのです。
それでも、継母には感謝しています。
お母さん大好き!って一度も思ったことはないけど、嫌いではないのです。
箱根駅伝見て
高校サッカー見て
ビールはやっぱり 黒ラベル 🍺