週末くらいが満開かな〜
でも、雨マーク☔️
晴れてるうちに一度行っておきたいな
と、朝8時前に青森出発 

9時前に文化センターの駐車場に入れました
この時期は、ここぞとばかりに自宅スペースを駐車場として貸し出してるお宅がたくさん
1日停めて千円くらいが相場のようですが
公共の駐車場は、花見値段にはならずいつものお値段
今回は東門から入園
呼び込みされるままに 舟に乗ることに
一度乗ってみたかったのよね
たくましい後ろ姿ですが
言い訳します、半纏の下にライフジャケット着ております 

ねぶた柄と桜柄の半纏から選べます
竹傘はせっかくなのでかぶらせてもらいました
強制ではないですよ、ライフジャケットは強制です
ひとり千円で20分程の遊覧
お金払うと番号札くれるので
自分の番号の席で待ちます
人数揃わないと舟出ないの?と聞くと
出しますとのこと
出発予定まで5分ないけど、他に3人しかいないよ…
そんな心配をよそに、出発時間には定員20人のところ、19人も乗り込むことに。
船頭さんが、重いよ〜
と笑ってました

天気予報は晴れ☀️なんだけど
どんよりしてる
岩木山も霞んでたもんな
お堀から眺めるのもなかなかできない体験
結婚式の前撮り写真撮影してる
花婿さん花嫁さんがあちこちにいました
このお舟は今の時期だけ栃木県から出張してきてます
舟から降りて
本丸へ移動します
まだどんよりしてるなあ〜
昭和の桜まつりのポスター展がありました
棟方志功です
最高だ! 昭和33年くらいのポスターだったと思います
本丸から桜のトンネルへ移動しましたが
まだまだ3分咲きくらいでした