金曜日はお仕事お休みなので
風ちゃんを学校に送り出して
少し冬物片付けよブルー音符

なんて始めたら どんどん熱が入り…

クローゼットにずっと鎮座してる
初海外行くとき買った(26.7年前?)スーツケースと
福袋の外側だったスーツケースを捨てることに。
サイズ測ると 町内ゴミには出せない大きさ

で、市のゴミ案内をいろいろ調べて
結局 市役所に電話でちゃんと聞いて
青森市清掃工場へ持ち込みすることに。

去年、火事になったとこだよね
山の中の…
と、土曜の朝8時半過ぎ自宅を出発しました 🚙

これがとんでもないことに。

ちゃんと場所調べてから行けば良いのに
途中からgoogle先生起動したら
まさかのドクロもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや


林道に導かれました アセアセ

私は今どこにいるの!?





目的地からずれたとこへのルートになってらよ ムカムカ

無理くり車を回して戻ります…

実はここに来るまでもgoogle先生私を右往左往させました、ひどい人だ



だまって競輪場目指してたら良かったよ〜


で、やっと到着


これこれ。ニュースで見たやつ。



受付に並びます。

そしてまたやらかしました!

受付では捨てるものを申告して
名前、住所、電話番号を記入します。
用紙の控えが渡されます。
その後道順に沿ってゴミの搬入口へ向かいます。
不燃ゴミのとこに誘導され
バックで停車
スーツケースを下ろして係りの人に用紙は?と聞くと
帰りに回収されますよ
と、教えてもらったのに…

その後また順路に沿って進むと
出口と書いてるレーンと
計量と書いてるレーンがあり
なんの疑いもなく出口レーンに進み
どこでこの用紙回収されるの?と思いながら
工場からでてしまいました うずまき
あれ?おかしいな。と引き返し、またも受付のレーンに並び…次々とゴミを持ち込む車で混み出しました。
待つこと数分、理由を話し、受付レーンで計量してもらい、無料です!と言われ、晴れて出口へ。



計量って何だろと思ってたら
受付のとこが
巨大な秤になってるんですね!
車ごと重さ計って、きた時と帰りの差がゴミの重さってことなんだ!
と、初めて気づきました。
もっと早く教えてよ〜

続いて向かうはパソコンと携帯電話、小型家電の回収場所
市内の市民センター数カ所と、市役所庁舎にあります
そちらで 20年ほど前に買った古いノートパソコンなどにサヨナラ

我が家の断捨離、少しずつ進んでおります

でも、もうgoogle使わないからハッ