私の住んでる地区は 今日が燃えるゴミ最終日。

次回はお正月明けまで回収がありません。

ゴミ袋持って家中歩き回り捨てるものを回収

と、気づく。

古新聞が…

先日の回収日に出し忘れていたっ

今から出せるとこないかな?
叔母ちゃんが生協で集めてるって言ってたけど、
そういえばなんか専用の回収ボックス見た記憶あるけど、どうやって使うんだろ?

生協のHP見てもよくわからいし、
青森市と県庁のHPも最終更新日が2017年で、設置場所の記載はあるが利用方法が書いてない
(そういうとこな!)

仕方ないので最寄りの生協へ
(我が家からはどこの生協も遠いけど…)


あったあったコレです。

まず、どうするんだ?


この呼び出しボタンらしき緑色の四角いボタンをポチッと。誰か来るのかな?
と思ったら、ボタンの下の排出口から、スーッとカードが出てきた。

名前とか入力する必要も全く無し。
その、出てきたカードを
さらに下の読み取り装置の上に置きます。

カードを置いたまま、持参した紙ゴミを左側に投入。

どうやら、このボックス自体が計量器になってるようで、投入すると重さが右側の画面に表示されます。

ポイント加算をクリック…というか
画面をタッチ。するのですが、その時画面に矢印型のポインターが出てるので、これを合わせないと反応しません。

ポイントがたまると、生協のお買い物券500円と交換できるみたい。


生協のポイントカードは先日、ペラペラの紙に変わったけど、エコステーションのカードは立派だわ。

場所によっては、その他の資源ゴミを回収してるとこもあるみたい。

生協まで来るのはめんどくさいけど、今度から紙ゴミは持参しようかなぁ。