おにぎりアクションで
毎朝 おにぎりを食べています

おにぎりの王様  すじこ



米は新米




冷凍焼きおにぎりで 手抜き



梅の実ひじきの俵むすび



鮭フレーク



梅干し



中味は鮭



中味は昆布



永谷園の混ぜ込みカレーおにぎり



風ちゃんが食べるように
小さく握ってます
というか、大きいおにぎりが握れません
丸いおにぎりも握れません
なんでだろう

この前
新潟県の人はみんな
誰が握ったかわからないおにぎりでも食べられる
反して
熊本県の人はみんな
絶対、食べられない

というテレビを見ました

小さい頃からのしつけとか教育で、ずいぶん違いが出るんだな
どこかの県でトイレットペーパーの長さも小は何センチ、大は何センチと指導されて大人になっても守ってるというのも、聞いたことあります

三つ子の魂百まで

私はリンゴの皮むきはとにかく薄くとしつけられました
リンゴ農家の苦労を考えなさいと。
あとは
「まま、のごへば、まなぐみえなぐなるよ」
↑ご飯残したら、目が見えなくなるよ
と、孫祖母にいつも言われた。
この教えは全国的ですよね?
孫祖母が握ってくれた、俵形の塩むすびが人生1番美味しいおにぎり、まだ、それ以上のおにぎりに出会えません。
あの絶妙な塩加減と囲炉裏端で食べたこと、
今でも覚えている。3歳か4歳の時のこと。