最近は駅前、新町、古川行っても
お目当ての店に立ち寄るだけで
いわゆる…新ブラ(新町歩き.銀ブラみたいな)することもない
ニコニコ通り
(アウガの裏から中三辺り)のことを
(アウガの裏から中三辺り)のことをバブル世代の私たちは
ニコニコばばあBBA通りと
昔から呼んでいます
たぶん高校の頃から。
おばあちゃん達が行き交う通りで
お店もおばあちゃん向けの洋装店など並んでいたからかな。
当時はりんご🍎のお店もズラーッと並んでたし、
行商のおばあちゃん達が今よりもたくさんいて、道端に野菜や花を並べて商売してました。
今では自分もBBAとなり
最近では、こだわりのコーヒー店や
雑貨屋さんも並ぶ通りとなりました。
今となってはあのりんご屋さんが並ぶ佇まいも、風情があって良かったなと思います。
(連絡船八甲田丸の中に展示されてるような風景でした)
今日は津軽弁じゃない観光客や
中国語を話す外国人が行き交い、見たことのない食べ物や食材を手に取り、これはどう食べるの?とか話す声が聞こえました。
さて、私は ラビナからさくら野に向かってるんですが
大谷のうどん屋…(と昔から呼んでいます)の前を通りかかると(以前はいろは通りにあったけどいつの間にニコニコ通りに?)
美味しい出汁の匂いにつられてお店に吸い込まれました。
大谷製麺に来て
かけうどんにソフトクリーム🍦を食べるってことが
社会人なりたての頃(軽く30年前)友人の間で流行ってました。
今もソフトクリームあります。
懐かしいな〜

ひとり、そばをすすってる間も
お客さんがひっきりなしに
そばや、うどん、タレ、餃子の皮などを買っていきます。
スーパーじゃなくて、買い物カゴ持って、いろんなお店回るのも楽しいかもなぁ
鍋持って、豆腐買いに行かされたよな…
平成も終わるというのに、昭和の良き時代が懐かしくてたまらないこの頃。
プラスチック問題もあるし、
また、あの頃のような不便さを楽しみたいな、と思う自分もいたりして。
と、ノスタルジックな気分で蕎麦をいただいた日でした。
(肉の成田で 手羽先も大量買いして帰りました。)
