来月になると 早ければ下界(平野部)にも雪マークが出る、青森。
夏タイヤで 山道通れるのも残りわずかとなり
あそこにもここにも行かなくては…と焦る

来年もあるよ〜とは思うけど
自分も周りも、いつ元気じゃなくなるかと思うと
行ける時に行くのがよい
「退職したらやりたいことリスト」の中に
ご当地グルメを回る(とりあえず県内)という項目がありました。
まだ、深浦しか行ってないし(しかも退職の10日前)
津軽と南部の天気予報を見て
県内各地晴れマークが出てたので
にんにくの里 田子町へ向かうことに



Google MAPで経路を見たら、いつも通る山から五戸経由で2時間と少し、えー?そんなもん?
と、思いながら 車のナビで出発。
朝8時出発。
順調に田代平をぬけていくと
ナビが右です!と言う
あれ、ここ、曲がる?と思ったけど曲がってしまった。いつもナビ信じないのに。
ナビが導いたルートは谷地温泉から蔦温泉、奥入瀬渓流、十和田湖から迷ケ平を経由するやつだった
(あとで気づく)

仕方ないのでナビ通りに走りました
途中 阿修羅の流れや
…やばいやばい、本来の目的を見失う…
実は、退職したらやりたいことリストの中には
「奥入瀬渓流を徒歩で完歩」がありました
これも、まだ達成してない
田子町のガリステごはんは限定40食なので
予約してない私は11時には田子町に到着しなければならないのです
もっとマイナスイオンをチャージしたかったけど先を急ぎます
そしてナビを疑いながらも、走ると
迷ケ平でまたも右折と言う!
そしてT字路にぶつかると、何も支持しないナビ

携帯は圏外
ああ、もう 勘弁して〜
到着遅いルートを指示して
途中で何も言わなくなるという暴挙に出た

案内看板も出ていないし
仕方ないので道幅が広い方へ進んだら
これが失敗で
初めてきく名前のスキー場へ到着してしまいました

それでもやっと携帯電波つながり
なんとか田子町ガーリックセンターに到着
時刻は10時45分
間に合った〜

先日書いた記事のガリステごはんを堪能できました
実はもう決めていました!
また十和田湖、奥入瀬、今度は酸ヶ湯経由で帰ると。
車のナビは使わないぞ。
長くなったので後編へ続く