娘あっと言う間に6年生になってます

 
残念ながら 私がものすごく楽しみにしてた
体育デーの選手には選ばれず…
小さい頃は 足速かったのに。
 
 
 

 
 
 
さて、最近学校からよく持ち帰るお手紙
 
❶塾のパンフレット
❷県内私立中学のパンフレット
 
塾はとりあえずまだいいかなぁと思っています
本人は少し行きたいかもって思ってるらしい
 
4年生の頃、明の星中学に行きたいと言い出したことがあった娘
当時の理由は
「名前がオシャレだから」とのことでした
 
その後 お友だちと離れたくないからと、学区の中学に行くと言ってます
 
最近、もらってきた
山田中学のパンフレットは
他の学校が1枚もののチラシだったことに比べ、立派な冊子となってました
 
私はチラッと見ただけで、紙ゴミの箱に入れてたら
娘が じっくりと読んでいました
 
お友だちが何人か受験するらしく、興味がわいたみたい
 
でも、特進コースは もうハナから無理と思ってるようです
 
ママ友の子が、山田中学に行きたい!と言い出し
かなり悩んでると言ってました。その子は塾にも通ってるし、ホントに勉強するのが好きな子だと思うから、受験させるのもいいのでは?と思うけど、お金がかかることですからね。
 
青森住んでると、お受験なんか中学3年でやっとこさ考える〜って感覚だったけど
遅いのかしらん?
 
うちのパパは、娘があまりにワガママに育ったので
全寮制の厳しい学校に入れて、根性叩き直してやる!と言ってます
(実際はできないと思うよ、17時に帰ってこないと心配しまくってるからね)
 
そんな娘は
「高校は仙台の学校に行きたい」と言い出した
(東京よりは怖くないけど、青森よりオシャレと思っているようです)
仙台にどんな学校があるのかなんて、考えたこともないよー!
 
私ももう少し真剣に考えてみよう
いろいろと。