会社の上司に連れられておじゃましました。

 {A4C2D00D-0C81-4E28-859D-FDE4A0FAF004:01}


浪岡ではなく青森市大野にあります。

{58EB7B03-C875-4703-870A-6AE4A9412720:01}

大将ひとりで切り盛り。

こちらで注文するときは


{2ADCD7B7-2559-449D-81EF-E5A318EDAC4C:01}


{95D67E5B-E70C-46FD-9066-7BEDC6C1C6C8:01}



メニュー後方に注意書きありますので参照してください。

①カウンターに注文票ありますのでご自分で記入してください。
半玉プラスさ50円増し。一玉プラスは100円増しだよ。
いろんな天婦羅などもオススメ。でかいのでびっくりしますよ。

注文されてから茹で始めるので15分くらいかかりますの。

うどん、打ち始めてます。


{C1047A69-C10B-4C53-B2CC-CB59D6E6E3ED:01}


お持ち帰りもできます。

{FB229D75-FC1E-4AC5-882D-B4A52E657C6D:01}


こちらがメニューです。今日はカレーありませんでした。

{A253BDDC-A715-41FA-8675-3AEE7931BA42:01}


てんぷらは大きめですよ!おきをつけ遊ばせ


{149F94BC-1CC4-4141-87A9-5962FBEEF997:01}




②自分の会計計算したり、

四国に想いを馳せながらうどんを待ちます。

{49CC0D7F-750D-4E6C-9F2D-10077D27722D:01}

店主様はお遍路さん参りを済ませされたようです。


{00AC2DB9-8C68-4FF5-BD69-66144CB93C59:01}

うどん教室も開催してます!むむむむ。行ってみたい。

さぬきうどん科の卒業生です。

うどん愛がひしひしと感じられます。

③来ました!

私はかけうどん。

{99BD956C-5997-4DE3-B19D-6237A4D21AD1:01}


なんと、ただのかけうどんに卵とかまぼこ、ワカメまでトッピングされていますっ!


{609EEFD0-7DDA-434B-A78B-7F7C8C4DAF0F:01}


課長は 釜玉うどん!カルボナーラのようですっ

そして、やはり頼んじゃったてんぷら。


{FFDAB7A5-54EF-475F-8597-91FCE4A8ACD1:01}


カニカマ天と、じゃこ天。

写真じゃわからないけど、巨大ですっ!

じゃこ天でドンブリ表面おおいつくされますっ


私は1.5玉。課長は2玉食べました。

腹割れそうです


④お会計はこちらに。

店主様とお客さんの信頼関係で、経営が成り立ってると言っても過言ではありません。

訪問される方は小銭を準備して行きましょう。


{7BB80C71-4567-4CBF-8D40-3B03BB8F32F8:01}


めんどくせー!と思った方は行かないほうが良いかもしれません。

店主様のうどん愛を感じたい方は是非ご来店ください。

注意 駐車場ありませんので、路駐の際はお気をつけくださいね。

店主様は、いまのお店でこのスタイルで美味しいうどんを提供されることに情熱をかたむけてらっしゃいます。また、最近本場香川で讃岐うどんを食された方には、是非来ていただき、比べてほしいそうです。率直な意見をきき、さらなる美味しいうどん提供に尽力されたいそうです。