板柳。車では通ったことあっても歩くのは初めて。たぶん。


{586AE6F4-C3B9-40FE-B828-DB5B3961B281:01}



{F7144BFE-9968-40E4-B22E-51B03E7E6AE3:01}



9時少し前に板柳駅の駐車場に停めてこの地図を頼りに歩き出します。

人の流れについて行くと大きなりんごのオブジェ。

{71CBC64C-07D8-4C50-B8EE-D81054485EC0:01}




横から見たら


{D665BF19-342C-40F5-88B3-887E8F0E9593:01}


かじられてる


素敵な遊歩道沿いに 作家さんのテントや地元レストランなどの食が並んでます


{67B75036-D087-423B-9C9D-9550DF5933B3:01}


りんご畑の間をずーっと歩くの

いいお散歩になります

{9004D87D-7004-449A-B820-D1EC0D95302D:01}



{196D5D41-6B12-4C98-9F04-1B185ECC5491:01}

雨はあがりましたが風が冷たいっ

いっきに秋。しかも晩秋を思わせる…


{170007B6-AC9B-44A4-954E-7F11111C48BB:01}




{3ADDA712-A82C-4C89-8D6A-628C6D7A0466:01}

爆弾低気圧に耐えたのね

りんごさん。

板柳駅の駐車場から、歩くこと10分くらいかな?

あれ、逆方向に歩いてたっ
ワークショップ方向に歩いてると思ってた笑
相変わらず地図の読めない女。



{2ABF279D-A18A-4A70-9FC2-0710B9D2AE89:01}

子供が遊んでる間。周りを鑑賞。


{2ED1F4AC-EBE1-43BF-9E63-9C156384A79C:01}

小さ~い、りんご?みたいのがたくさんなってる。



{3404537A-14DD-45AF-8F89-9ED934A08D5E:01}

これは?

りんごの花の授粉に活躍するマメコバチの巣?でしょうか。説明が消えてしまっていました。


{5876F706-865A-45B2-87ED-8AFEB69FBA55:01}

ふるさとセンターには宿泊施設や温泉、りんごの草木染め体験、りんごのおかし作り体験の施設もあるんだって。今度また来てみたい。
スタンプラリーのスタンプゲットしたら、ちょうど循環バスが来たので乗っちゃった。
ワークショップエリアまで、乗車。

オシャレなミニりんご箱作るコーナー。
風ちゃんと従姉妹の真ちゃんも挑戦。



{F861775A-E915-4DA7-83C8-6665AAFEBD07:01}

{91B7980E-8689-4BC5-9122-D41A06E1BE0F:01}
{4B41F9D9-4399-4AA2-88B8-F94C46C034A9:01}


どぶろっく(風)のお兄さんが親切に教えてくれました

釘打ちが終わると思い思いにスタンプ押したり絵を描いたり…
子供って、こういう作業、キリがなく続くよね

雨、降りそう



{EDC36D88-B2CB-41DB-BCC7-2DCC37BB8365:01}


そろそろやめて次行くよ!


{FEDC6A89-B5BE-4633-B28A-EDEF1881DAB3:01}

会場では飲食テントの他に、こんな移動販売もありますよ。お弁当やサンドイッチが大人気。

りんご箱のお隣にはこんなワークショップもありました。

{AC90CEAF-068C-484C-BB3D-9559300A44A3:01}

チラチラ雨が降り出し
小走り

{3A82E8F9-5248-4D5B-BEB3-B65BC6719D83:01}


小径沿いには休憩用のりんご箱がセットされてます

お天気に恵まれず残念



{1BB0728D-3065-490B-BC6E-A30CE497D286:01}


消防ホースをリサイクルしたバッグやお財布

頑丈そう!

パパにどうかな?と思ったけど、パパは趣味がうるさい。気に入らないかもしれないので、やめた。
お土産は食べ物にしとけば、間違いない。

大粒の雨が降り出したので、後半はかけ足で車に戻りました。

来年はひとりでゆっくり回りたいわぁ