昨日も熱が下がらず
37℃台をキープ
それ以外は少し動きは鈍い(だるい)ものの
鼻水、喉の痛みなどもない
匂いもわかるから
コロナではなさそう
それに腹が減った

とりあえず職場に連絡して
発熱外来へ行くこと、結果を連絡することを伝えた

かかりつけ医の発熱外来予約しようと電話するも、今日はできないと言われ…
以前一度だけ受診した病院で診てもらえることに。

インフルエンザとコロナの検査をお願いして
どちらも陰性

ただの風邪です…と言われました

風邪ごときでこんな高熱出たためしがないので
驚きましたわ
老化のせいですか?

診察代、調剤代を支払い
先週の整形外科と合わせて5千円越え
とにかく医療費がかかります
老化のせいですか?



コロナはインフルと同じ扱い?と思ってたから

5日は出勤停止なのか?と思ってたら

よく読むと 学校、職場と各自相談と書いてる


学校には学校保健衛生法とかいう法律があり

出校停止になる病気の一覧表があるのだけど


職場にはないんです!

たぶん 就業規則で各社ごとの対応が決められてると思われます

だから、職場によってはコロナでもインフルでも出社できるんですよ

えええええ そうだったのかぁ

今さら気づくの遅すぎ君ですかー!?

だから

threadsで最近よく見かける

「コロナなのに会社が休ませてくれない」

おかしい

労基に通報だ!

とたまに盛り上がってるのを読んでたんだけど

会社がまるまる間違ってるわけではないんだな

就業規則ちゃんと読むの大事ですね



私の場合

もしもコロナだったとして

有給休暇がもう1日しか残ってないので

①自分も辛いが症状あるけど出社する。他人に感染させてでも、お金がほしいという鬼畜パターン

②自分も辛いがご迷惑かけられないので欠勤して既に支給されたお給料から返金するという仏パターン(休んだ日数✖️日額)

の2択!

と思ってた

しかし

病気休暇という有給休暇以外の特別休暇があり

それで対応できるそう

(病院の領収書は必要)


ま、ただの風邪なんで熱が下がったら出社しますよ。別に熱があっても出社、なんぼでもできるってことよ。

会社員時代だと熱ごときでは休めなかったわぁ、祖母(別居)が亡くなった時も休めなかった(昭和の時代はねー)同居してた祖母が亡くなった時は休めたよ(平成) ま、上司にもよるね。


さて!ここからは私の長年の疑問と怒りであります 私が昔働いてた職場はスヌーピーんとこ



有給休暇はたいへん取りやすくなったと

会社員時代の職場からもきいてて

それはそれは良かったねと思うも

とにかく 繁忙日だろうがなんだろうが

自分のことを優先する若手社員が多くて

それはそれで大変なんだと

まだ雇用延長して頑張ってる先輩が嘆いてました


最後私がいた部署では

とある入学式の日(青森市では小中高たいてい同じ日)お子さんをもつほとんどが休みで

残されたのが私と、もうひとり

これで窓口まわすんかーい!と

半ギレに半べそで仕事したんです

もちろん入学式だから行ってほしいよ

でもでも限度がある〜

本部から応援とか来てほしい

後方に座ってるだけのオッサン、お前も窓口手伝え!

それにそれに 窓口は私の本業ではないのよ

昼休みも無し

本業片付けたら(片付くわけない)夜9時まわってましたよ  翌朝も7時からこっそり仕事

ほぼ毎日こんな感じでした

これは就業規則違反なんでサービス残業ってことになるんですわ 通報案件やな



さてこんなことが

今は旦那の職場でもあるようで

やっぱり若者はガンガン有給休暇をとる

それは権利だからいいのだけどその前に義務も果たせってことですよね

それに 例えばお子さんの入学式、卒業式休みたくて申請したら

先に若者が遊びのための有給休暇申請してる

人ぐりつかないから変更できないかとお願いしても、絶対譲らない人が多いんだって

どんな大事な遊びの用事か知らんけど

もう少し思いやりあってもよくないですかね

結局 入学式、卒業式には行けなかったそうです

そんなこと、うちの娘が小さい頃あったな

運動会の日、どうしても交代してもらえなかったのよ 若者の遊びの用事と重なってて

意外とうちの旦那は、気を使う方だから

あまり有給休暇とらなくて

結局3月に取らなすぎだと注意されるのだけど

取ろうにも、既に若手が有給休暇入れてるから

うちの旦那は取れないのよ

今の若者は有給休暇全部消化するそうだよ 40日

その結果 古株の旦那は10日も取れませんね

気にしないでとればいいじゃん!という意見もあると思いますが、そしたら市民サービスに支障が出た場合、絶対、なんで休んでるんだよ!って文句言ってくるやついるよね

特殊な職場だから仕方ないとはいえ

なんだかモヤモヤします

(資格ごとに体制を毎日整えないといけない職場だから大変なんだけど、そんなの考えて休む若者はいないのであります、ちょっと注意すればパワハラだの、老害だのと言ってくる、それは自分の仕事範囲外だとか)



ついでにずっとずっと悶々していたことです

会社員時代の

就業開始は8時45分

しかし たいていは8時前後に出社(パート以外)

冬は雪片付け、お茶の準備やら、なんやらしてるわけです・・①案件

あとね、マイカー通勤の場合、近隣に駐車場を借りて出社するのだけど

毎年提出する自宅からの地図と通勤時間、コースが自宅to会社の直通距離なんですよ・・②案件


これ、どっちも労基違反ですよね?

①の場合 例えば制服に着替えたり開店準備自体が就業範囲に含まれます

②そもそも車を駐車場に停めなければ出社できないのに、出勤距離を短く報告させて通勤手当を搾取されています、それにもし事故に合えば労災の申請ができなくなります、本来の通勤ルートと違うのだから


私、30年近くどれだけサービス残業したんですか?今からでも訴えたいくらいですよ

在職中、何度か組合に話したり、キレて人事部に文句言ったけど

たかが勤続長い女性社員の声なんて聞かねーよな

あいつらもどうせ会社のヒモ

なんの役にも立たないやつら


と、今でも怒りに震える


あ、それで辞めたわけではないですよ

仕事は好きでした



人手不足だけど

週休3日の企業もあるわけで



バスの運転手さんもいなくなる

宅急便の運転手さんもいなくなる

大工さんや、工事現場の人も

農家に漁師に…どんどんいなくなるのよ

もちろん警察、消防、自衛隊

若者はリモートワークと闇バイトだけして


って、どんな世の中になっちゃうの?

私はもう不安しかない


ちょっと偏りすぎな発言で申し訳ございません…