皆様、こんにちは!

山先です。


今朝もいつもの朝を迎えました。

朝食のフルイングリッシュブレックファストに始まり、朝のトレーニングですね😊

そのトレーニングについてお話ししたことがなかったので、少しだけお話ししますね。内容は基本的にピラティス。をダンス用にカスタマイズしたものです。以前、お世話になった整形外科の理学療法士から貰った(裏話でこの整形外科はサッカー日本代表侍ジャパンにチームドクターで帯同していた先生の病院なのです)アマルガメーションを変化させてます。

実戦で踊っている最中やレッスンを受けている時に足りてないと感じた部分の連動強化と疲労耐久強化です。

あとは踊る時に必要な要素の繰り返し練習。

これもホテルなど狭いところでも運用可能にカスタマイズした事を行っています。

とか、大層なこと書き並べましたが💦大したことしてません。地味練です😁


さて、今日はJBDFが準備してくれた練習場へ行って、その後いつものパブで練習でした。

ここは良いです。

今日はグレンリチャードボイスが練習に来ててフロアを一緒に使いましたし、イゴールも来てたので、凄くいい風を受けながら身体全部で踊りを感じながら調整できました。彼らが何を話してどういう調整をしているのか、その向かう姿勢とか。

それらを真似をするとかではなくて、多分そんな感じになる。プレーヤーをしたことある人ならわかってもらえると思うのですが、明らかに上位の選手と一緒に練習すると引っ張り上げられることって良くあるんです。

変な力みでエネルギーを出すのではなく、逆に力が抜けて良いイメージが身体を満たしてくれる。

門前の小僧ではないですが、そんな感じです。

だから異国に来るとできるだけ現地の中に交わっていきたいと思ってます。私たちはある生徒様に言われましたが「変人」ですから(笑

知り合いがいなくても全然平気。むしろその方が良い。


そんな感じでイブニングタイムを迎え、フォーメーションダンスを拝見しました。



構成が面白くてここまで練習するのは大変だっただろうと感心します。

スパイラルを高速で何回転もしたと思ったらシットスピンを何回転もやったり。隊列の変化はハッキリと大胆。盛りだくさんの演技は観てて楽しいですね。

優勝は中国チーム


男子の後頭部のお面👺?の色が要所要所で変わっていくの。


そして、アマチュアボールルーム本戦。

お目当ては目下のところ無双状態のグレンリチャードボイス&キャロリー組。

紳士です。とにかく紳士。踊っている時はもっと紳士。他に表現はないの?と言われても。ここでは書けません💦自主規制。とにかくあの身長と体格であれだけ踊られると。。。

帰国したら生徒の皆様にはお話ししようかな

(*´ω`*)テヘ


時間は有限だけど、確実に積み上げていくことが最短距離。

慌てるな。

時間は沢山無いけど慌ててる時間はもっと無い。

とにかく今は今の自分達に集中して踊ろう。



社交ダンスを習うなら愛媛県松山市の社交ダンス教室ダンスアーツヤマサキへ!