今日はインプルーブしていると言っていただきました。

問題点はありますが。

でも、問題点ないと詰んだ状態なので(笑

まだまだ、伸びしろしかないってことです。

よしよしっ🎵


ロンドン居残りの時に掴んだ感覚。

今にして思えば、まだまだ曖昧でその成り立ちを理解するには時間がなさ過ぎとのですね。

あれから5か月。

かなり解読が進んで、そのアイデアの弱点炙り出し💡もできてきました。

さまざまな代償を払いながら。

今更感が強いですが、やると決めたらやるんです!

掴むと決めたら掴むんです!

それが山先・武田組だから。

今日、そこから一歩突っ込んだ答えに到達できました。

ダンスを習得する際におそらく全員出くわす矛盾の中の両立。

ダンスにかかる様々なエレメンツの中で、僕の中でずっと自問自答し続けた課題。腹入りしたのが一番の喜びポイントです。

でも、それはインターシーズン明けから考え続けた矛盾との闘いがなければ得られなかったのではと思っています。

どうなってどうなったと説明ができます。

でも、それは各個人が感じること。僕と同じ方法では、多分、他の人はわからないと思います。

まずはスクリブナー杯から始まるチャンスに向かって磨き込んでいきます。

僕らを応援してくれているみんなのため、僕らのダンスで何に挑んでいるか見えてて、エールを送ってくれた先生方のため、そして何より僕と共に信じて踊ってくれているパートナーのため、僕らの未来のダンスのためにもっと精進します。

これからも山先・武田組をよろしくお願いいたします!


社交ダンスするなら愛媛県松山市の社交ダンス教室ダンスアーツヤマサキへ!