せっかく働くのであれば、
いい雰囲気の会社ではたらきたい


就活生むけのあるアンケートでも
第一に社風を重視するという結果が出たものもがあったりするようですし、
私もお話聞いていて、話題に出ること結構あるなってかんじています。

ただ社風についてよく思うのが、「いい雰囲気の会社」の
”いい雰囲気”って厳密には人によって違うところなんです。

たとえば私が就職活動をしていたとき、ある説明会で

「アットホームで社員同士の関係性も密です。
旅行やイベントの社内行事も年に数回とおおいですし、
独身の社員とかは休日によく一緒にでかけていますよ^^」

と言われていたのを聞いて、

仲がいいのはいいけれど、
そこまでの距離感はどうなんだろう。
それが【あたりまえ】で、同じものを求められるのなら、私としては大変かも
と思いました。



大事になるのは
「自分にとっていい雰囲気ってどういうものか?」
という基準を意識してみること。

とはいえ、その基準が「わかりにくい・・・><」と聞いたりするので、
社風をつくりだす要素のいくつかを例としてご紹介してみますね。


若い社員が多い ←→ ベテラン社員が多い

女性中心 ←→ 男性中心

世界をフィールドにしている ←→ 地元に根付いている

新しい出会いをつくっていくことが多い ←→ 特定の人たちと深い関係をつくる

行動力を活かす ←→ 頭脳を活かす

チームプレーが多い ←→ 個人プレーが多い

早い時期から即戦力 ←→ ステップをふんでじっくり成長

挑戦的、チャレンジ精神が強い ←→ 安定、堅実性の色が強い

協調、アットホームな雰囲気が強い  ←→ 競争・切磋琢磨する雰囲気が強い

お仕事の幅が広い(ゼネラリスト) ←→ 専門性を追求した仕事が多い(スペシャリスト)



もちろん「この項目は中間か・・・な??」
といったのもあるかと思います。


ただ、こういったところから言葉にしてみると、
自分にとっての「いい社風」「いい雰囲気」っの基準が少し分かりやすくなったりします!


あなたがピンとくるのはどんなキーワードでしょうか?
よかったら自分の気持を確認して考えてみてくださいね^^

(ちなみに、今の会社と照らし合わせて考えるというのも1つの手ではあります・・・^^;)



ちなみにあと、社風に関して、
「自分の理想は分かっても、実際その会社がどうなのか分かりにくい・・・」
ということもお聞きするのですが、

これは採用HPとかだけでなく、
それ以外からもいくつか判断の要素があるので、
もし気になるという方がいらっしゃったら、また少しずつご紹介してきますね!