コラム | MITSUのブログ

MITSUのブログ

近況やここだけの話しを披露する場所です♪

実は大相撲が子供の頃から大好きで見てますけど、今年もほんとにいろいろありましたね。来年は本場所での内容の話題が先行する相撲界であってほしい!

ただ先場所の一連の問題の中で、普段からLIVEをする僕から見ると非常に興味深い事もありました。
先場所の白鵬優勝インタビュー時の万歳の問題。
普通に考えたら横綱の品格からして駄目ですよね。
後で活字でこの事を知られた方は『何やってるんだ!白鵬は!』って思われたと思う。
でも映像で見られた方は記憶に残っていると思いますが、あの時、福岡国際センターに居られた皆さん、ほとんどの方が白鵬の万歳の促しに賛同し、万歳をしていた!(°_°)
しかもすごい盛り上がり!
後で活字やメディア、Youtubeなどで映像を見た方には横綱のこの行為は行き過ぎた行動だとわかるのに、あの場所に居られた方はほぼ全員賛同。

この違いは何なのか!?

ここに僕は興味を惹かれたのですが、僕はこれがまさしく“LIVE感”だと思いました。

あの時、白鵬はインタビュー直前の取り組みで大関 豪栄道を素晴らしい相撲で破った、その取り組みの感動がお客さまの心に感動として伝わっていたからインタビューでの出過ぎた万歳も(あえて言いますが)館内に居られたお客様には出過ぎた行動に取られなかったのだと思うんですね。
でないと皆、万歳しないよね。

LIVEに行くとアーティストが終盤で「おまえら最高だぁ〜っ!!」って言って、お客さん大盛り上がりする場面を何度か目の当たりにしますし、僕もヒートアップしたらやってたりしてますが^^; あれを普段、冷静な時に口にすると「おまえはどんだけ上から目線やねん!」ってなる、そんな感覚に似ているのかなと。

冷静に考えたらあり得ない事をあり得る事にしてしまう、それは客観性に支配された普段の心境で目の当たりにする活字や動画では出す事の出来ない、LIVEでしか出せない事なのかなと、この件があって改めて感じる事が出来ましたし、この言葉では表せない感覚をLIVEで発信できるかどうかが良いLIVE、良くないLIVEの違いなのかなぁと思いました。

誰でも曲を聴きたいと思えば簡単に手に入る、情報を仕入れたいと思えば検索で活字として出てくる。そんな時代だからこそ、LIVEでしか出せない“LIVE感”を大事にしていきたいと思う今日この頃ですわ^^

話しを元に戻しますが、大相撲の話し。
僕は豊ノ島を応援しています。
昨年の名古屋場所前にアキレス腱断裂、幕下28枚目まで番付を下げましたが、来年初場所は幕下上位!
現在は若い衆と一緒に食事、大部屋生活だとか。あれほどの力士が無給で1年以上も(T T)
奥さん居ながらなかなか出来る事ではないし、引退してもおかしくない怪我。
そんな中で頑張る豊ノ島!
もう一度幕に戻ってまたあの勢いある立会いと魅力ある技能相撲を見せてほしい!

来年九州場所で幕内最高優勝だっ!!
かむひゃぁ〜!!豊ノ島!!(T T)


MITSU