平和記念公園へ。





平和の礎は、沖縄戦で亡くなられた全ての方の名前が刻まれています。

延々と続くこの刻銘碑に多くの事を考えました。








そしてひめゆりの塔へ。

ひめゆりの塔、お祈りをしましたが、そういう場では無いと思い、写真は撮りませんでした。




飛行機は夜便なので、まだまだ時間もあるのでアウトレットへ。

沖縄アウトレットモール あしびなー



お昼ご飯にステーキ



安くてそれなりに美味しかったけど、行きたかったお店では無かったので、空港でステーキリベンジ爆笑する事にしました。



アウトレットはオットと別行動

この日は暑くて、半袖で十分でした。



この後、せっかく沖縄に来たんだから国際通りにも行こうと言うことになりました。




横に入った、ここの通りがおもしろかったです。


そして、ここ。このお店ではなくて横断歩道。


この写真は観光の為に撮ったのではありません。

実はこの横断歩道で、私達はお財布を拾ったのです。


周りをキョロキョロしましたが、落とし主がすぐ現れる感じでは無かったので、交番へ行きました。


ところが一番近くの国際通りの入り口の交番には誰もいなくて、「御用事のある方はこちらに電話を」とあったので、そこに電話すると20分くらいで戻りますと!


国際通りと言えば、東京で言ったら新宿のようなイメージ。いや、ここの交番には警察官が常駐していた方が良いと思いますよ。


15分ほどして警察官の方が現れたので、お財布を渡し、手続きしました。そして先ほどの写真を見せて、ここで拾いましたとお話しました。


落とし主の熊本の女の子、取りに行っていれば良いけど。

オットと徳を積んだかな(まだドラマ「ブラッシュアップライフ」を擦っているワタクシタチ爆笑)と。


このあと

レンタカーを返して、早めに空港に入りました。

そのもちろん目的はこちら、


空港ピアノです。かわいいペイントラブ


ディアパソンのピアノを弾くのは学生の時以来かも。学校には、練習ピアノのボックスが並んでいたのですが、それは奇数ヤマハ、偶数ディアパソンの並びでした。

途中からは練習ピアノブースは新しくなって、完全防音になったけれど、入学当初は木造の牛小屋のようなところで練習していました。自分の音がどれだかわからない状況でした。あれから35年。←キミマロだわ〜。


私の今回の旅行は、これを弾きに来たと言っても過言ではありません。一切沖縄の事は調べませんでしたが、空港のピアノの場所はちゃんと調べておきました。


いつも私の前を時には50メートルくらい先に歩くオットが、この時はどうしてかいつもモタモタ歩きます。

オットは私がピアノを弾くのが嫌いなのでしょうかチュー


今回は国際線エリアにあったので、サッサと私が先頭を切って歩きました。


そして、今回旅行の1週間前に思い付いたのは、これからはその土地土地に関係する曲を弾こう!という事です。

大好きなbacknumberを弾こうと思っていましたが、それは群馬に行った時に弾くことにして・・・

沖縄と言えば・・と考えて、まあ、いろいろありますが、ピアノとの相性も考えてH Yの「366日」を弾くことにしました。

台湾人の女の子が、近くまで聴きにきてくれましたよ。


動画は次回チュー


弾き終えたので、夕食!

行きたかったステーキハウス88はピアノが置いてある国際線エリアのふくぎホールにあります。







エプロンの言葉は、全然意味がわからないけど、目的達成できてビールも美味しい!


くわっちーさびら=いただきます

ハチハチゆたしく=88よろしく



ステーキも美味しい! こちら私


こちらはオット


お腹もいっぱいになり、気分も良かったし、他には弾く人がいなかったので、食後も一曲弾いて、そして国内線の方へ戻りました。


遅い便で、家に着いたのは真夜中でした。


まあ、いろいろあったけれど、お天気にも恵まれたし、なぜか今まで一度も行ったことの無かった沖縄に今回行けて、とても良かったです。

機会があれば次回は他の島へ行きたいです。


最後にお土産

すっかりハマった「天使のはね」