佐藤充のブログ

佐藤充のブログ

舌がんステージ4・下咽頭がんステージ1・食道がんステージ1からの治療と、薬剤、食べられるものについてが中心のブログです。

Amebaでブログを始めよう!

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、9月に入院し抗がん剤治療が開始した。また、入院時に開設手術されたポートを用いての通院治療が始まった。

 

<オキサリプラチン>

2021年10月は、抗がん剤投与が始まったし、入院もしました。

 

抗がん剤の副作用がつらくて、ブログをあげる余力もなかったです、、自己満足のために作っている記録なのに。

 

あと、私のことを強く心配してくださる先輩との交流をいただく機会が増えたので、治療に取り組む意気込みも変化出来たし、何より心強いです。。

 

さて、オキサリプラチン+5Fu+レボフォリナートという組み合わせの抗がん剤治療、、

 

とにかく吐き気いがいの副作用が多くて、特に困ったのが「口腔内潰瘍様口内炎」です。

 

副作用として「口内炎」であがっているが、そんな優しい言葉で終わらせられない、、

 

経口摂取で食べ物が食べられないほど痛い。。

 

あと、手の痺れは、コロナ禍から普及したアルコール消毒をすると、指先を針で刺されたような痛みを伴うのがやっかいです。

 

その後は11月のCT検査の結果で今後の身の振り方が変わります。

 

、、身体がだるくて、とにかく横になりたい、、のに起き上がるのが怖くなるから横になれない。。

 

 

 

<咀嚼の入れ歯

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<清水屋、クリームパン>(↓)

 

 

美味くて、、チーズのような濃厚さ、冷やした方が絶対に美味しいのはテッパン。

 

「八天堂」信者の浮気、、たまたま「3年目の浮気」でした、、くだらなくてスミマセン。。

 

、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、9月に入院し抗がん剤治療が開始した。また、入院時に開設手術されたポートを用いての通院治療が始まった。

 

<10/20外来前後>

 

、、身体がだるくて、とにかく横になりたい。

 

すべてはここから始まったのです(↓)。

 

 

病気との闘病生活に導かれ、放り込んだこの身体。

 

院内のカフェ、、(↓)。

 

 

 

以前は喫煙者であったため、禁煙のカフェには行くことがなかったけど、余裕が出来たらコーヒーそのものを味わうためのお店めぐりがしたい。

 

 

静注のためのポートを開設しました(↓)。

 

 

入院中の抗がん剤連続投与により、血管が変色した。

 

上腕筋肉も退化し、貧相な腕になってしまった(↓)。

 

 

 

<みっつーのお薬箱R>その30

「*がん治療をきっかけに関わったお薬について触れていきたいと思います。

もともとお薬が好きなのでエピソードを交えて紹介したいです。」

・・という主旨で20種類程のお薬を紹介させていただいてましたが、当ブログを読んでくださっている方から、

「専門用語を使わずに、誰が読んでもわかり易い内容にすればいいのに」(訳が分からないと思った方はストレスが溜まるだけ)

というアドバイスをいただきました。

意味不明な不親切な文章はNGだと思っていながらも、少しでもスッキリした見やすいブログにしたい、ということを気にしていました。

また、未熟な文章力をごまかしていた節もあったと思います。

せっかくなので、次回以降のブログではリバースの意味でRを付けた<みっつーのお薬箱R>という題名でもう一度ふり返り、極力丁寧なブログを目指しますので、開いてくださった方に読んでいただきたいです。

 

<うがい薬500mL>(↓)

 

 

 

 

 

国立がんセンター推奨の、放射線治療後のまたは副作用対策の口腔内にお届け、、

 

前に紹介したかもしれないが、、、だが、それがいい!

 

<咀嚼の入れ歯

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<スィーツ>(↓)

 

セブンイレブン仕様「恋です!」パフェ(↓)。

 

 

、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、9月に入院し抗がん剤治療が開始した。また、入院時に開設手術されたポートを用いての通院治療が始まった。

 

<歯科医院通院>

2年前に舌癌治療を受けた時から、

 

「今後の人生は一生涯歯周病だからね」

 

と当時の主治医に言われ、放射線治療の影響で唾液の分泌がほとんどなくなるので虫歯になりやすくなる。

 

2年間口腔内が痛かったため、通院無なかなかできなかった。

 

左上と右上がやっと終わり、これから下の前歯の治療に移るところですが、基本的にすべての歯が悪いので、どこかを治しながら別の歯を同時進行で治療を進めなければならない、、しかも抗がん剤の副作用で口の中ぐちゃぐちゃなので、面倒な患者だと思います。

 

 

 

 

抗がん剤投与後の翌週は副作用で口の中が全体的に痛いのが困りものですが、、

 

前歯で丁度良いサイズに嚙み切って、奥歯で咀嚼して飲み込むという行為を出来るようになりたい。

 

 

<みっつーのお薬箱R>その30

「*がん治療をきっかけに関わったお薬について触れていきたいと思います。

もともとお薬が好きなのでエピソードを交えて紹介したいです。」

・・という主旨で20種類程のお薬を紹介させていただいてましたが、当ブログを読んでくださっている方から、

「専門用語を使わずに、誰が読んでもわかり易い内容にすればいいのに」(訳が分からないと思った方はストレスが溜まるだけ)

というアドバイスをいただきました。

意味不明な不親切な文章はNGだと思っていながらも、少しでもスッキリした見やすいブログにしたい、ということを気にしていました。

また、未熟な文章力をごまかしていた節もあったと思います。

せっかくなので、次回以降のブログではリバースの意味でRを付けた<みっつーのお薬箱R>という題名でもう一度ふり返り、極力丁寧なブログを目指しますので、開いてくださった方に読んでいただきたいです。

 

<うがい液500mL>(↓)

 
 
前回の外来抗がん剤投与中に薬剤師の先生と相談していた時に話題として出てきた「うがい薬」。
 
アズノール25滴・キシロカイン10mL・グリセリン液60mLを空のペットボトル500mLに入れて、水と混ぜたら完成。
 
本来1日5~8回のうがいが出来ていないのは反省しています。
 
そいすれば、麻酔の影響でもう少し食事がとれるかもしれない、、これは自分の責任、、だがそれがいい。
 
 

<咀嚼の入れ歯>

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<キャラメルポップコーンドルチェ>(↓)

 

 

信頼のセブンイレブンスイーツ。

 

実名「恋がはじけるキャラメルポップコーンドルチェ」カリカリのキャラメルポップコーンが別包装となってる。

 

相変わらずの完成度の高い美味しさ。

 

健常人の方はご満足いただける内容ですが、私は何とかして嚙み砕いたポップコーンが歯茎に刺さってしまうのでNGでした。

 

、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、9月に入院し抗がん剤治療が開始した。また、入院時に開設手術されたポートを用いての通院治療が始まった。

 

<改めまして副作用>

治療が進むと、全くそんなわけではないのに寛解に向かっている、と錯覚してみたり。

 

副作用が出ると、薬の効果が作用しているというわけでもないのに、効いていると自分に都合のいいように受け止めてみたり。

 

FOLFOX療法(外来で「オキサリプラチン」「レボホリナート」2剤を2時間かけて静注し、携帯型ポンプに充填された「フルオロウラシル」をポートに穿刺し、2日かけて静注する。)を始めてからは、当然ながら抗がん剤の副作用との付き合い方が大変難しく、苦戦しています。

 

昼夜の気温差を感じるこの頃、病院の外来で抗がん剤治療を受けた帰りの外は暗い、、鼻から息を吸い込むと鼻の孔に激痛が走り、うずくまる、、鼻粘膜の炎症です。(ワセリンなどを塗る事で対応出来ると考えています。)

 

末梢神経障害(手指の痺れ・麻痺もあるが、手足の体温が急激に低下します。)も、病院受診日当日から始まり、8日後頃に落ち着きます、、が、お店などの入り口に設置してある消毒用のアルコールをかけると、針で刺されているような痛みを伴う。

また、トイレ後の手洗い時も同じく。(抗菌アルコールや手洗いは避けられないが、冷たいものに触れる際にはハンドタオルを介するなどして、直接触れる機会を減らすしか対策が浮かばない。)

 

「口内炎」という言葉では誤解を招いてしまう、舌・歯茎・喉といった口腔内すべてがただれてしまい、食事が摂取困難となります、、また、唾液の代わりに不思議な粘液が出てくるようになり、会話が不可または困難となります。「口腔内粘膜潰瘍症」あたりの表現が適切かと思います。(病院受診日3日後~8日間続くことを考えると、病院通院のある週のみ、食事が出来ると考えるべきなのだろうか。)

 

「脱毛」については、治療開始当初「抜け毛が増えたなあ」と感じた時と比較して2.5倍ほど抜ける量が増えました。(洗髪後の排水口に残った抜け毛比較にて。)

 

「だるさ」などの体調不良でくたばったのは今月は10/9~10/16・10/24~10/29であり、うち7日間が電話もメールも出来ないという日常生活に著しく好ましくない影響を日であった。

 

貴重な生きている大事な時間なのだから、副作用との付き合い方をもっと上手して、、快適に過ごせる時間を増やしたい。

 

〇歩行運動をしていたら、10センチ目前に落ちてきた(↓)。

 

 

運が良かったと思うとともに、電線の下を歩く時は気を付けよう、意識して「もっと上を向いて歩こう」と思いました。

 

〇「Facebook社」が「Meta社」に社名変更するそうで、、医療ではがん細胞の「転移」を「メタ」と呼ぶので変な感じがします、、、当然意味合いは違い「メタバース(仮想空間)」とのことであり、業界が違うと略語や捌称が全く異なるものが多々あり、その大きな1例の一つかな。

 

 

<みっつーのお薬箱R>その30

「*がん治療をきっかけに関わったお薬について触れていきたいと思います。

もともとお薬が好きなのでエピソードを交えて紹介したいです。」

・・という主旨で20種類程のお薬を紹介させていただいてましたが、当ブログを読んでくださっている方から、

「専門用語を使わずに、誰が読んでもわかり易い内容にすればいいのに」(訳が分からないと思った方はストレスが溜まるだけ)

というアドバイスをいただきました。

意味不明な不親切な文章はNGだと思っていながらも、少しでもスッキリした見やすいブログにしたい、ということを気にしていました。

また、未熟な文章力をごまかしていた節もあったと思います。

せっかくなので、次回以降のブログではリバースの意味でRを付けた<みっつーのお薬箱R>という題名でもう一度ふり返り、極力丁寧なブログを目指しますので、開いてくださった方に読んでいただきたいです。

 

<チラージンS50㎍>(↓)

  • チラーヂンS錠50μgの画像

昨年治療に使用していた免疫チェックポイント阻害剤「オプチーボ」の副作用で破壊された私の甲状腺。

 

休薬していたが、今の主治医の指示により100㎍/日に増量の基、服薬再会となりました。

 

死ぬまで飲み続けなければならない系統のお薬なので当然だすが。

 

夏目雅子さんや絢香さんといった「美人病」に、ついに私も仲間入りをしたのだ!と馬鹿みたいにはしゃいでいた当時でしたが、根本的に異なるものであるのだから、、、だが、それがいい!

 

<咀嚼の入れ歯>

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<アカシアの花はちみつ・リンゴの花はちみつ・レンゲの花はちみつ>(↓)

 
 
「食べられるもののカテゴリーを増やす」という自己活動は今も続いていて、ヨーグルトにトッピングとか、杏仁豆腐にちょい足しとか、、
 
珍しくもないことからですが、納豆に混ぜてみたりなどと何かと試しています。
 
といった話をしたら故郷の母親が送ってくれました。(福岡県朝倉市が産地のはちみつです。)

同じ養蜂場で種類分けが出来るのがすごいなぁ。。

 

 

<バナナ>(↓)

 

 
実はバナナを食べられる(吞み込める?)ということを最近知ってしまい、頻食したい一品であります。
 
写真のバナナはたまたま見かけた「金の房」というものが、あまりにもデカくて思わず撮ってしまったもので、買ってもいないし食べたこともありません。
 
しかも、顔を上げて周りを見渡すと同じぐらいのサイズのバナナがないわけではなかった。
 
口があんなに大きく開くのか、咀嚼出来るが、量が多いが食べきれるかといった余計な心配をするより、冷蔵庫の中にあるフィリピン産バナナをタオル越しに剥いて安全に食べることが大切です、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。
 
 

 

0055

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、9月に入院し抗がん剤治療が開始した。また、入院時に開設手術されたポートを用いての通院治療が始まった。

 

<「5FU」在宅抜針>

 

抗がん剤「フルオロウラシル」を48時間連続投与するために、つながっていた携帯型ポンプ「トレヒューザー」(↓)。

 

 

 

10/8 17::30までが投与時間であったため、写真左の黒いプラスチックのクリップにて薬液の流入を止めます。

 

病院からもらったマニュアル(↓)になりますが、白いプラスチックに注射針が入った医療器具が、粘着力がかなり強いテープよって貼り付けられています。

 

 

そのテープを剝ぎ取った後にマニュアル(↓)記載の手順で針先をプラスチックの器具内に収納させて外したら、絆創膏貼って、きちんと手洗いしなさいよー、という内容なのですが、、

 

最も困難なのは器具からテープを剥ぎ取る行為なのです。(何か新しいことがあると必ず厄介なことがワンセット、、)

 

投与中の48時間の間に剝がれて外れてしまうことが発生することの方が問題なのは理解できるが、針が刺さった器具を固定したままにテープだけを剥がすのは無理がある。

 

避けることが出来ない不便なことは、針が刺さっている部分を直視することが不可能であることです。

 

結局のところ家族の協力の基、テープをハサミで切り取りながら、細かく剝ぎ取っていくしか方法がなかった。

 

9

 

もはや、こんな作業でさえも一人では出来ない、、と悲しんでいる余裕はなかった。

 

生活環境が在宅医療であるために感覚が追いついていなかったのだが、薬物療法が身体では継続されているため確実に副作用が起きてきているということです。

 

求めることはたくさんあるけれども、、今の治療効果が著効であったという主治医の言葉が聞きたい。

 

それによって、自分が良い方向に向かっているのだ、という感慨にふけりたい。

 

 

<咀嚼の入れ歯

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<ミルクプリン(セブンイレブン)>(↓)

 

 

300円台が増えているのを考えると「シンプルに美味しそう、、」と考えそうになるけど違う。

 

 

セブンイレブンのロゴ「 7i 」のエムブレムはコンビニスイーツ・プライベートブランド王者の証。

 

 

食べ進めていっても味のアクセントなど全くないが、そんなものはいらない。

 

口腔内にどんなダメージを受けていたとしても、一切傷つけることのない素材。

 

適量であることもあるけれども、飽きることなく食べ終えることが出来る、、というのは私だからであり、健常な方であれば「もっと食べたい、物足りない」というご意見になるでしょう。、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

〇「インスタ映え」という言葉を考えずに、最近始めたインスタの mittu.sato に上げます、、お待ちしております。 

 
 

 

 

 

//

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、9月に入院し抗がん剤治療が開始した。また、入院時に開設手術されたポートを用いての通院治療が始まった。

 

<10.6通院前後>

 

9/29は白血球減少の症状のため、通院による抗がん剤治療はスキップすることとなりました。

 

ちなみに、入院時に投与した「5FU」が時間どうりに落ちなかったため、もったいないという理由で5時間延長したら過量投与となってしまったのが原因らしい。(むげない、、、)

 

今回は血液検査に問題なかったので通常どうり「オキサリプラチン」「レボフォリナート」を2時間半かけて静注する(↓)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったら「5FU」をポートから静注しながら帰路に就く、、

 

10/8の17:30までつないでおかなければならないのだが、注射をつなげたまま生活するのは、まだ違和感があります。

 

日本一のヘタレ患者である私は、今回もしれっとポート装着時の抜糸を逃げてしまった。

 

自宅に着く頃は1歩の足取りが重たい。、、日常生活に支障のない筋力に戻りたい。

 

 

 

 

<みっつーのお薬箱R>その30

「*がん治療をきっかけに関わったお薬について触れていきたいと思います。

もともとお薬が好きなのでエピソードを交えて紹介したいです。」

・・という主旨で20種類程のお薬を紹介させていただいてましたが、当ブログを読んでくださっている方から、

「専門用語を使わずに、誰が読んでもわかり易い内容にすればいいのに」(訳が分からないと思った方はストレスが溜まるだけ)

というアドバイスをいただきました。

意味不明な不親切な文章はNGだと思っていながらも、少しでもスッキリした見やすいブログにしたい、ということを気にしていました。

また、未熟な文章力をごまかしていた節もあったと思います。

せっかくなので、次回以降のブログではリバースの意味でRを付けた<みっつーのお薬箱R>という題名でもう一度ふり返り、極力丁寧なブログを目指しますので、開いてくださった方に読んでいただきたいです。

 

<ケフラールカプセル250mg>(↓)

 

 

、、、だが、それがいい!

 

<咀嚼の入れ歯

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<>(↓)

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、抗がん剤治療とポート開設手術のための入院が決まった。

 

<退院>

昨日開設手術を施したポートを確認にて問題なく、退院するに至りました。

 

退院の際に手首に巻かれたバーコードのリストバンドをカットするため、その前に有名なポーズで看護士さんに撮ってもらいました(↓)。

 

 

お迎えに来てもらった家族によく連れて行ってもらう、柏駅高島屋の「ダッキーダック」。

 

私のメインはソフトクリームで、デミハンパーグオムライスはいつも食べやすそうなところを少々つつかせていただくのだが、今までで1番食べられたことで、少しずつでも身体の回復を感じる事が出来た(↓)。

 

 

・・・と、絶好調な気分であったが、そんな甘いものではなかった。

 

調子こいていられるのも、この辺りまでで抗がん剤治療の副作用生活が待っていた。

 

体調不良の度合いは、インフルエンザに感染して寝込んだ時を彷彿させる。(入院で落ちていた体力・筋力が戻らない。)

 

喉から唇の裏までを覆い尽くす口内炎は、歯茎と舌全体を含む。(咀嚼出来ないので固形物が経口摂取出来ない、上手くしやべれない。)

 

9/21に予定していた地元の友達とのLINE飲み会もキャンセルさせてもらった、悲しい。

 

極めつけは9/29に予定していた2クルー目の外来での抗がん剤治療を、白血球減少のためスキップしなければならなくなったこと。(片道3時間かけて行ったのに、、と考えると精神が痛い。)

 

そんなわけで翌週10/6に出直しとなったが、白血球の数値が安定している保証もないし、増やす方法もないそうで、その時にならないと分からない。(やらなければならないストレスコントロール事項が、また1つ増えてしまった。)

 

〇私のブログの更新がなされていないことで、私がまだ入院しているとご心配頂いていた方が、もしもいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。

いろんな出来事があったものの、気が付くと10月も中旬になっていました。

 

よって、今したいことは、、、作れていなかったブログを追っかけて作って更新したい!です。

 

 

<みっつーのお薬箱R>その31

「*がん治療をきっかけに関わったお薬について触れていきたいと思います。

もともとお薬が好きなのでエピソードを交えて紹介したいです。」

・・という主旨で20種類程のお薬を紹介させていただいてましたが、当ブログを読んでくださっている方から、

「専門用語を使わずに、誰が読んでもわかり易い内容にすればいいのに」(訳が分からないと思った方はストレスが溜まるだけ)

というアドバイスをいただきました。

意味不明な不親切な文章はNGだと思っていながらも、少しでもスッキリした見やすいブログにしたい、ということを気にしていました。

また、未熟な文章力をごまかしていた節もあったと思います。

せっかくなので、次回以降のブログではリバースの意味でRを付けた<みっつーのお薬箱R>という題名でもう一度ふり返り、極力丁寧なブログを目指しますので、開いてくださった方に読んでいただきたいです。

 

<デカドロン0.5mg>(↓)

 

ソース画像を表示

 

10/6に抗がん剤治療を受けたため7日と8日の朝昼2錠ずつ服用指示を受けた吐き気止めです。

 

要所要所で治療に吐き気止めが盛り込まれていると感じる、、確かに2年前の治療時よりは楽になっているのだろうか。

 

ただ単に使っている抗がん剤が違うからというだけなのか、、、だが、それがいい!

 

 

<咀嚼の入れ歯29>

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<GRAMERCY NEW YORKの杏仁豆腐>(↓)

 

 

 

後味はどこか懐かしい上品さがあって、溜まっている「ホエイン」「カゼイン」とは違うと思うが、それらしきものの存在に、何やら意味がありそうな美味しさだ。

 

フルーツもさっぱりしていて、美味しい、、、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、抗がん剤治療とポート開設手術のための入院が決まった。

 

<ポート開設・腸ろうチューブ交換>

「10:45にWEST1階の4番に行ってください」

 

決して親切とは思えない看護士の一言が、血圧測定中の10:30頃に告げられた。

 

腸ろうのチューブは、手術にて開設からちょうど半年後に使用中に薬液等が漏れるようになったため、テープで補強していたのです。

 

はっきりしているのは、腹部から出ているチューブが日常生活の中で抜けてしまわないように穿刺が麻酔なしで入るということ、、

 

驚いたのは、半年前に入れたチューブのコネクター、シリンジの形状がかなり変わっていたことでした(↓)。

 

 

右のブルーが従来版、左のパープルが最新版です。

 

変更点としては、シリンジとチューブの結合時のオスメスにねじ山になったということです。(それによる変化は別の機会にします。)

 

 

「13:30頃からポートの処置入るそうです」

 

15:00からと聞いていたのだが、13:30からになったとの一点張り、、ちなみに「手術」という言葉はオペ室で全身麻酔を使って等を指し、そうでなければただの「処置」という呼び方をするのだそうです。

 

結果15:00にポート開設処置に呼ばれた。

 

色々と治療を受けてきたけれども、身体に異物が入ったり様相が変わることは不気味で仕方がない(↓)。

 

 

レントゲンに写った画像を見ながら、ポート開設(皮膚内埋め込み作業)が行われました(↓)。

 

 

全容は開かれて、落ち着いてからにいたします、、まだ腫物扱い状態です(↓)。

 

 

 処置室のベッドに横たわった時に出た言葉は「麻酔でびちゃびちゃになっても構いませんので、少しでも痛くないようにして下さい」でした。

 

日本一のヘタレ患者、、

 

今後の静脈注射は、すべてこのポートから注入出来るようになった、、といえば聞こえがいいが終末期において、鎮痛剤も高カロリー輸液も注入される未来をイメージさせてくれる。

 

車椅子で病室に連れ戻してくれた際にが、口から魂が2つ抜けていった。

 

とにかく今回の入院は、毎日がイベント続きで脳みそがクタクタで、、今はただただ、ただ眠りたい。

 

 

<みっつーのお薬箱R>その30

「*がん治療をきっかけに関わったお薬について触れていきたいと思います。

もともとお薬が好きなのでエピソードを交えて紹介したいです。」

・・という主旨で20種類程のお薬を紹介させていただいてましたが、当ブログを読んでくださっている方から、

「専門用語を使わずに、誰が読んでもわかり易い内容にすればいいのに」(訳が分からないと思った方はストレスが溜まるだけ)

というアドバイスをいただきました。

意味不明な不親切な文章はNGだと思っていながらも、少しでもスッキリした見やすいブログにしたい、ということを気にしていました。

また、未熟な文章力をごまかしていた節もあったと思います。

せっかくなので、次回以降のブログではリバースの意味でRを付けた<みっつーのお薬箱R>という題名でもう一度ふり返り、極力丁寧なブログを目指しますので、開いてくださった方に読んでいただきたいです。

 

<ケフラールカプセル250mg>(↓)

ソース画像を表示

 

ポート開設手術後の抗菌目的ために、昼1回・夕方1回/日=1日2回を、3日間続けて服用するように指示を受けました。

 

抗生剤については、ごちゃごちゃ言うこと自体がヤボなので、言われるがままにきっちり服用するのみです。

 

抵抗力(免疫力)が落ちているので注意します。

 

 

<咀嚼の入れ歯27>

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<病院食>(↓)

 

 

海老のすり身のシュ-マイ、、ここでしか味わえないエビのプリプリ感ゼロで食べやすい(↓)。

 

 

お米を少しでも食べたい!という気持ちに準じてとろろを手助けに食べ進めた(↓)。

 

 

チキンのホワイトソース和えを攻めてみた(↓)。

 

 

魚辺に青(感じが読めない、、)のみぞれあんかけがメインのおかず。

 

やはり唾液が出ないため、魚料理はずっと苦手であり続けるのかなぁ、、もったいない(↓)。

 

 

焼きナスが私としては珍しかった、、あと、巨峰が種なしであったことが驚きでした(↓)。

 

 

味が付いたお粥をコンセプトとしてお茶漬け海苔が添えられたが、私の奥歯では「あられ」をかみ砕くことができず、、(↓)。

 

 
まだ出し尽くしていませんが、いくつかの病院食を載せてみました。
 
日頃は自分が食べられるものを選んでいるため、決まった時間に予想していなかったメニューが目の前に配膳されることは入院時ならではであることが新鮮であると感じつつ、必ず完食出来ない自分が悲しくもあり、、
 
イメージしていた病院食と比して物凄く不味くはなかったというのが感想です。、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。

 

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、抗がん剤治療とポート開設手術のための入院が決まった。

 

<FOLFOX6治療1クール終了>

 

フルオルウラシル3450mg含有された輸液の46時間連続点滴静注が午後に終わったら、生理食塩水を流して今回の入院中のFOLFOX6治療は終わりとなります。

 

46時間内にすべて落ちず、2時間延長を2回することとなり、結果50時間つながれ続けた点滴(↓)。

 

 

画面右下の「00.05min」は、あと5分で点滴が終わることを表示しています(↓)。

 

 

3日間刺さっていた注射のルートの針が抜かれた時、口から少し魂が抜けていく感じがした、、「もわ・・」。

 

後は明日(9/17)予定の「ポート開設」と「腸ろう」のチューブ交換処置が控えている。

 

ところで、今回の入院での出会いはお隣のベッドを本日退院された、趣味がバイクの「Dさん」です(↓)。

 

 

Dさんは50cc~250ccの単車にこだわって乗り継いでこられており、写真は最後の愛車となるであろうHONDAのVTだそうです。

 

ネイキッドとアメリカンの中間で400ccという希少車だそうです、、確かに初見。。

 

ただ、現役から定年退職後の嘱託社員再雇用中までの趣味のひとつ、、浪漫です。。

 

今回の病気で15kg瘦せてしまわれたDさんですが、もう一度この愛車に乗れるぐらいに回復するのが目標なのだそうです。

 

私の愛車であったYAMAHA XJR、、私のはカラーがワインレッドでした(↓)。
 

ソース画像を表示

 

親友の愛車であったHONDAのGORILLAや、KawasakiのGPZ(↓)。

 

ソース画像を表示

ソース画像を表示

 

バイクや車、趣味の話や病気の話がたくさんできましたが、Dさん御自身のお仕事については話題にしないことにされている。

 

逆に、仕事の話を全く絡めずに会話が続けられるDさんのコミュニケーション能力と引き出しの多さにスゴさを感じました。

 

私の入院ベッドのライトが故障していることもあり、退院時に微灯ライトのいただきました(↓)。

 

 

併せていただいた交換用の電池3本を別途お持ちなところも、Dさんの真面目なお人柄が出ているなぁ、、とほっこり感じました。

 

Dさんは長期入院が終わり、次の治療ステップに進まれますが、ポート開設済なので仕上がりを拝見させていただきましたが、やっぱり怖くて仕方がない。

 

、、いつかどこかでDさんと、病気をお互いに一定でも乗り越えた状況で再会したい。

 

 

 

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml (レギュラー,12本) 炭酸 炭酸飲料 リラックス ノンカフェイン ストレス おすすめ 逆 エナジードリンク クールダウン くつろぎ GABA まとめ買い 缶

アマゾンジャパン合同会社

2,398円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

 

<○○したい>

*舌癌ステージⅣ・下咽頭癌Ⅰとの闘いは停戦となった。食道癌Ⅰには「抗がん剤+放射線治療」「免疫チェックポイント阻害剤」が効を奏さず、飲食物が何も通らないほどまでに増殖し、ステージⅢとなった。食道・胃は放射線治療後であったため、高侵襲外科手術にて摘出し、術後経過観察中ながらも退院となったが、半年後「再発に伴う末期癌」「余命10ヵ月、緩和療法」ということで、抗がん剤治療とポート開設手術のための入院が決まった。

 

<FOLFOX6治療継続中>

抗がん剤治療=吐き気の副作用という概念が払拭されてしまいそうな、レジメ、、

 

9/15、16日の二日間「デカドロン錠0.5mg」を朝2錠・昼2錠の内服で、更に吐き気を抑えることになる(↓)。

 

ソース画像を表示

 

あと、良い意味で体重の増加が気になります。

 

入院時40kgであった体重が41.5kg→43.1kg→44.3kgと、日を追うごとに増えていっている。

 

ただ、ラシックス禁止のために、脚が浮腫んでいるだけ、というオチだったら「The ぬか喜び!」(古い)

 

ただ、治療はフルオルウラシル46時間連続投与のため、左腕には注射針のルートが刺し込まれている。

 

それによって点滴中は、左側の衣服の着脱(着替え)が出来ないのだ、、しくじった。

 

、、、下着の着替えだけでもしたい。

 

治療風景は46時間連続点滴静注である、フルオルウラシル3450mg含有された輸液がなかなか減らない、相変わらずの様相です。

 

、、出し切ってぺったんこになった点滴のバッグを早く見たい。

 

<咀嚼の入れ歯>その26

「*時は一昨年前。

 舌がんの口腔内放射線治療のために奥歯や唾液を失い、口に入れるだけで激痛が走る食べ物が多く発生した。

 また、食道・胃を切除したあとでも吞み込める美味しい食べ物を、これからも探していきたいと思います。

 (がん治療に絡んだお薬エピソード「みっつーのお薬箱」は新たな処方がないため、しばし休止いたします。)

 (術後の抵抗力低下によりナマモノの摂取の可否が未確認なので「明日の卵」は休止中です。)」

 

<こだわりのチーズプリン「極」>(↓)

 

 

 

 

入院当日に病院の売店で購入したプリン。

 

消灯後、病室の暗闇の中で息をひそめて食べた、、別に悪いことをしているわけでもないのに感じる背徳感。

 

病室の有料冷蔵庫は、小型ながら強力で、キンキンに冷えていたので、ずっしりとして濃厚なプリンであったが、さっぱり食べることが出来た。

 

美味しかったので、今後見かけたら買いです。(味違いの商品が他にも有り)、、幸せが壊れる時にはいつも血の匂いがする。