竹野内豊を使った「roots aloma black」の電車の中づり広告。
豊は相変わらずシブいのだが、このポスターに添えられているコピーは非常につまらない。
まさかこんなにつまらないわけがない、と自分の読解力を疑って何度も読み返したりしたが、やはり感想は「つまらない」に辿りつく。
例をあげよう。
【二等が当たった。ポケットティッシュだった。一等が当たった。箱のティッシュだった。それでも前を向く。】
何だかなぁ以外の言葉が見つからない。
一方最近面白いのは英会話の「ベルリッツ」。
「I see.」や「I’m fine」の裏に隠れた伝えきれない思いを( )で表記。英語が話せないために飲み込まざるを得なかった本音を、被写体の表情とあわせて実に上手く表現している。
新作が楽しみだ。
とは言え、ボクはアロマブラックはよく飲むし、今後もベルリッツに通うことはないのだけど^^
ついでに、「サントリー角」の菅野美穂はスゲぇきれい。
豊は相変わらずシブいのだが、このポスターに添えられているコピーは非常につまらない。
まさかこんなにつまらないわけがない、と自分の読解力を疑って何度も読み返したりしたが、やはり感想は「つまらない」に辿りつく。
例をあげよう。
【二等が当たった。ポケットティッシュだった。一等が当たった。箱のティッシュだった。それでも前を向く。】
何だかなぁ以外の言葉が見つからない。
一方最近面白いのは英会話の「ベルリッツ」。
「I see.」や「I’m fine」の裏に隠れた伝えきれない思いを( )で表記。英語が話せないために飲み込まざるを得なかった本音を、被写体の表情とあわせて実に上手く表現している。
新作が楽しみだ。
とは言え、ボクはアロマブラックはよく飲むし、今後もベルリッツに通うことはないのだけど^^
ついでに、「サントリー角」の菅野美穂はスゲぇきれい。