母校野球部監督のブログ に、バッティングの要点が書かれていた。

以下引用.


『要点は4つ。


1.タイミングの取り方・・・後方の足の太ももの内側でかなぁと。

2.スイングの軌道・・・・原則水平ややアッパー、正面打突ということ。

3.スイングの速さ・・・・速く振れるのは筋力もある。強く遠くへ。

4.勇気・・・・はまずはバットを振る勇気。そしてインコースを怖がらないこと。』

参考にしたうえで、ボクの考えを記したい。


タイミング

ボクの場合、タイミングを取るのは右足の母指球。そこに込めた力を最終的にボールに伝える意識で待つ。

スイング軌道

スイングの軌道についてはあまり考えない。コースや球種に応じた土台(体勢)ができていれば、おのずと正しい軌道が描けると考える。最初からスイング軌道を考えると手打ちになる気がしてならない。

スイングススピード:

ボクはスイングスピードが遅い。筋力もチームで12を争う少なさだと思う。だが、長打力は12を争える。ボールを遠くへ飛ばすために筋力は必要ないとは言わないが、筋力はそれを活かす技術があってこそのものだと思う。持っているパワーの何%をボールに伝えられるか、それが肝心なのだと思う。

勇気

ボクにとっての勇気、それは「つまることを恐れない」という点につきる。ストレートに負けたくないという気持ちがはやって、つい前で捌きたくなる気持ちを抑え、身体に近いところに球がくるまで待つ。これは技術ではなく、メンタルだと思っている。

何にしても、大野監督のブログには勉強になる知見が実に多い。

ボクも高校時代にこの先生に会いたかった。