方々で、一連の亀田問題に対する意見が飛び交っている。

ボクがずっと気になっているのはただ1点。それは父・史郎氏の「どんな処分も甘んじて受け入れる。」という表現だ。


甘んじて??


意味を調べると

①与えられたもものを受け入れて満足する、納得する。

②与えられたものを仕方ないと思って受け入れる。

とある。


現在では②の意味の方が専ら使われるようで、ボク自身もそう思っていた。

①と②はずいぶんとニュアンスが異なるが、この言葉が①のような意味を持っているということ自体知ってる人って少ないんじゃないだろうか?ましてや、史郎氏がそれを知っていたなどとは到底思えない。

逆に史郎氏が本心から②の意味合いで「甘んじる」という言葉を使っているなら、それはそれで大問題だ。「仕方なしに」「しょうがねぇから」ってことになるわけだから。反省すべき立場の人間が使う言葉ではない。

でもボクの知る限りマスコミはその点につっ込んでいないなぁ。なんでだろ?


たぶん史郎氏は、「どんな処分も慎んで受け入れます。」って言いたいんじゃないんだろうか?ボキャブラリーが追いつかなくて、「甘んじて」になっちゃった。

ボクはそう思います。