家の駐車場の水はけの悪さには、以前から頭を悩ませていた。下水口に向けて緩やかに傾斜していなければならないはずが、どうもその手前がくぼんでいるらしく、水が溜まってしまうのだ。また運悪くそこが頻繁に足を踏み入れるエリアなもんだから、雨上がりの水溜りなどはやっかい極まりない。方々に相談していたところ、科長 が力を貸してくれると言う。お願いすることにした。
作戦は口で言うと簡単。コンクリを細長く切り取り、下に染み込ませようという寸法だ。うまくいくだろうか?
9:00 科長が来日。カスタムアップした2シーターのカプチーノで颯爽と現われた。涼しげなヘアスタイルにオープンカーでは日照りがキツくはないかと心配したが、胸の内にとどめた。
9:30 作業開始。
ダイアモンドカッター・かなづち・ノミなどを駆使しながらコンクリート掘り下げる。これが想像以上に大変。下に染み込ませるためには10cm以上の深さに到達しなければならない。難航が予想された。
10:30 だいぶ掘り進んだ。しかし気温は上昇の一途。この日の埼玉地方は36℃を記録したとか。さすがの科長もきつそうだった。
12:30 ほぼ目標の長さのコンクリに切り込みを入れた。しかし10cmの深さに掘り下げるのは本当に大変。2人とも体力に限界を感じ、作業は打ち切りとした。
13:30 科長帰国。さすがにカプチーノのホロは閉じていた。よかった。
17:00 掘った溝にジャリを入れる。おかげさまで水はけは完璧。溜まることなく地面に吸収されていく。
見た目も悪くないでしょう?
科長、暑い中ありがとうございましたm(_ _ )m