話しながら、自分で「うん」とはさむ人がいる.

「~なんだぁ.うん.でさぁ・・・」みたいな.

相槌を強要されているようで、たまにイヤな感じがする.


会話の中で、半疑問形を多用する人がいる.

語尾にナナメ上矢印みたいな抑揚で.

自分の話についてきているかどうかを確認されているような感じがする.

不安なのだろうか?


会話のつなぎ目に、「っていうかぁ」を高い頻度でつける人がいる.

「~っていうか、」は「~というよりもむしろ、」という言葉の口語体だから、

基本的に否定や逆接の意味合いを含んでいるといことを、きっと自覚できていないのだろう.

直前に相手が言ったことを否定する覚悟や理論を持っていない時、「っていうかぁ、」は使うべきでない.



話ている言葉や口癖や語調は、想像以上に、精神状態や教養や深層心理を反映するものである.