今朝も観てます、
この番組!

例えば自動車道での逆走による交通事故、
テレビでは2日に1件くらいの逆走車があるとのことです。
僕も過去に数回、
料金所から高速へ向かうところで一瞬迷ったことがありましたが、
直ぐに気付いて難を逃れました。
自動車道での逆走を無くすには、
利用するドライバーの問題と自動車道を管理運営する側の両者の問題を解決する必要があります。
ドライバー側としては、
料金所から高速道へ入るまで標識などを確り確認し、
周りに注意しながら進むこと。
一方の管理運営する側の問題として、
進入車線と出口への通路を明確に区別できる工夫が不足しているので、
出口への通路と進入口への通路を明確に区別するなどの工夫が必要です。
次のニュースとして、
富士山5合目から先の登山道は積雪などのため進入禁止の札を立てるなどしているのに、
堂々と侵入して遭難する外国人などの増加問題ですが、
ここ日本ですから、
先ずは日本人がマナーを守りルールを守るという姿勢を示していくことでしょうね。
マナーやルールを守る事を、
日本人から世界へ広げることが事故などを防ぐ一番の対策ではないでしょうか。
それには、
「教育改善」が重要なカギとなりますね。
指導者は自らマナーを守らないルールを無視するなどしていれば、
まともな教育指導など出来るわけがありませんね。
教育指導者の言葉だけで教育が成り立つと思っている人も多いのでは?
それは、とんでもない思い違いですよ。
指導者の1句一動全てが、
学習者へ影響を与えるのですから、
教育指導者自らがお手本となる生活をしなければ本当の教育など成立しません。
マナーを守らない、ルールを無視するなどの人物が増えるということは、
指導者その者がマナーが悪いとかルールを守らないのでしょうね。
国会議員などを見てもそうでしょ、
暴言を吐いたり、不倫するなど、平気で嘘を発言したり、
とんでもない国会議員の言うことなど信用できないでしょ。
あらゆる問題を解決していくには、
「原理」を知って実践するしか方法はありません。
そもそも「自由」や「権利」という言葉は、
悪人の言い訳の言葉として使われるようでは世も末ですね。
先ずは一人でも多くの人が、
マナーやルールを守り、
治安の悪化が少しでも解消されていくことを願うばかりです。
