受験生たちは、


予備校、塾、家庭教師、自学自習など、


それぞれに最後の追い込みに入っていることでしょう。


僕も塾講師をしていた頃を思い出します、


特に1995年の今の時期には、


受験生を中心に冬期講座の指導をしていました。


そしてこの年の1月6日の中学2年生の授業が、


その塾での最後の授業となりました。


授業中に突然、


巨大地震で街が崩壊するのが見えて、


子どもたちに地震の話をしたことを今でも忘れません。


その翌日に緊急入院し命を救われましたが、


入院中にベッドから起きてテレビで見たのが、


あの阪神淡路大震災で崩壊した街の様子でした。


話が逸れましたが、


受験生にとっては残り少ない時間ですが、


最後まで諦めず、各教科の全体的な見直し、


そして過去の入試問題を解く時に大問1〜大問3へと確実に解いていくように!


数学では、① 式の計算方程式と不等式、② 関数、③ 図形の三分野を一つずつ確認しましょう。


国語・英語は、


時間との勝負で記憶しましょう。


いずれにしても、


勉強時間は短く取り、集中して行うと効果大です。


僕の教え方は未来の授業ですから、


もしかしたら現代の講師などには出来ないかもしれませんが、


とにかく受験生、最後まで諦めず頑張って欲しいですね。


志望校への合格を祈念しております🙏🙂