今朝もいろんなニュースが飛び込んできますが、
以前に次のようなニュース記事がありました。
「総務省がネットの偽情報対策案を提示、法整備を・・・」
という見出しですが、
確かにネットでの虚偽情報の多いことは問題ですが、

既存のメディア(新聞、ラジオ、テレビ等のメディアなど)でも虚偽報道や虚偽情報はあるということも念頭に置くべきです。
テレビで言ってるから正しいとは限らず、
新聞で報道してるから正しいとも言えないのが実情です。
皆さんは、
何を基準に「テレビで言ってるから正しい」とか、
「新聞で報道してるから正しい」などと言えますか?
その根拠は何ですか?
そもそも「善悪」の判断基準にも問題があるのではないですか?
「多くの人が認めてるから正しい」とか、
「多くの人が言ってるから正しい」などという多数決のような判断は危険です。
何故だな分かりますか?
いずれにしても、
何が正しく、何が間違っているのか、
何が善で、何が悪なのか、
「原理(存在の目的や仕組み)」が解らなければ、
本当に正しい判断は出来ないのではありませんか?
そのような世の中の仕組みや歴史の真実や事実も知らない政治家や行政に、
「ネット情報」の何が真実で何が虚偽なのかを判断することにも、
僕は疑問をいだいております。
何故なら、
これまでにも岸田前総理や石破現総理も、
メディアによる虚偽報道に振り回されていることや、
自らとんでもない情報を発信する程ですから現代社会のあらゆる情報から真偽を見極めるのは至難の業であることを知らなければなりませんね。
例えばYouTubeチャンネルを見ていると、
本当に正しい情報を発信するチャンネルと、
虚偽情報を多く発信するチャンネルがありますが皆さんはその区別が正しく出来ますか?
もしそれが本当に出来れば、
新聞、雑誌、テレビ等の報道にも虚偽がある事は分かるでしょう。
テレビでも、
何の根拠もなく虚偽報道をしているのをよく見かけます。
まあ、
テレビといえども、
お金さえ出してくれるスポンサーがあれば、
悪行に加担するのは日常茶飯事でしょうからね。
とにかく、
一人でも多くの人が「虚偽」の情報や報道の真偽を見極める力をつけられることを願うばかりです。