今夜見てたこの番組、


※⬇️テレビ番組表より!

テレビ東京系の「ありえへん∞世界」というこの番組を見ていましたが、

昭和生まれの僕には懐かし物が沢山出てきて、昔の自分の事と重ねて見ていました。

例えば喫茶店のテーブルがインベーダーゲーム機になっていた話ですが、


そのシーンが出た時に思い出したのは?


僕が東京で幼児教育の教材販売の会社に勤務した頃の事ですが、


入社して初めての夏に全国にあった支社等が参加する全国の1か月間販売コンクールが行われました。


僕たちのチーム(東京支社)は山梨県の大月市から始まり次に河口湖町からでした。

(この頃の出来事は、別のコーナーで過去に書いております)


朝に朝礼が終わると河口湖町の旅館を出て、


担当だった富士吉田へ向かいました。


富士吉田駅から坂を登る途中の喫茶店に入ると、


そこにあったインベーダーゲームで午前中は毎日過ごしていました。


その後昼食を済ませると、


午後のわずか4時間で確実に実績を上げ、


全てキャンセルなしのままコンクールが終わると、


なんと、全国の新人部門で3位に入っていました。


これも、インベーダーゲームのおかげかな?(笑)


そしてもう一つ思い出していたのが、


テレビで自転車の改造の話が出た時に、


中学生だった頃に乗っていた自分の自転車の事を思い出していました。


当時は変速ギア付きの自転車が出ていましたが、


父が病気のため母一人で我が家の家族を養っていたので、


高望みは出来ませんでしたがそれでも3速ギア付きの自転車を買ってくれました。


しかし同級生の中には、


テレビに出ていたウインカーや自動車のオートマチックレバーみたいな機能付きの自転車に乗ってる者もいました。


しばらく乗っていると、


何だか自分の自転車に飽きが来てしまいました。


当時テレビでは藤岡弘さん主演の仮面ライダーが放送されておりよく見ていましたが、


その時の仮面ライダーが乗っていたオートバイに憧れて、


そのオートバイのように自転車を改造しました。


前輪は原付バイクの前輪を自転車に取り付けましたが、


さすがに後輪は無理でした。


そして仮面ライダーのバイクの独特なマフラーのように、


6本のエンビのパイプを使ってマフラーのように片方3本、左右に6本取り付けました。


すると、前輪がバイクのタイヤということもあり幅が少し広いので、


雨の日の水溜りでは両側に大きく水を弾く楽しさや、


天気の良い時にはアスファルトの道路を走る時、


「ブーーーン」という音を発するので前方を歩いてるみんながよけてくれるという楽しさもありました。


昔の田舎は車も少なかったので事故もなく過ごせましたが、


今思えば危険なことをしていたんだなぁと思いますね。


しかしあの頃から見れば、


今は生活も便利にはなったものの、


ある意味昔に比べて治安の悪化や気候の変動などで生活環境も悪くなってきましたね。


今後も大変だろうな!


とにかく今後も皆様の自由と健康と安全が守られますよう願っております。


きょうもブログ訪問有り難う御座いました。