近年は個別化、孤立化に拍車がかかり、


それだけに犯罪も増えております。


昔は「個人情報保護法」など無くても現在(いま)ほど事件も問題も起きませんでしたよね!


ところが近年では詐欺やストーカーなどの犯罪が増えて、


個人を守る為とかで「個人情報保護法」なる法律が出来ました。


また、


人とのコミュニケーションはもちろん、


教育においても「個別指導」というのが増えており、


個別化(孤立化)に拍車がかかるばかりです。


このような社会で「思いやりの心」や「為に生きる」生活をしている人が、


どれだけいるでしょうか?


言葉だけは耳にしますが、


何が起きても「傍観者」が多いのではないでしょうか?


そのような冷え切った社会ですが、


僕はやはり人とのコミュニケーション等を大切にするタイプなので、


時には人の困っている様子等を見るとつい、口を出してしまいます。


例えば先日、


家内のスマホの充電器が壊れたと言うのでDAISOへ買いに行くと、


スマホ関連グッズの前で2人の高齢の御婦人が、


スマホの充電器を手に話しながら充電ケーブルを選んでいました。


しかしよく見ると、


※⇩これは僕の持ち物ですが参考までに!

一人の御婦人が手にしていた充電器は、


USBケーブルの差込口がタイプAでしたが、


説明していたもう一人の御婦人の手には両端がタイプCのものでした。


そこでつい、


「すみません、今手にしている充電器はタイプAですが、ケーブルは両端がタイプCなので使えませんね」


と、声をかけ、タイプAからタイプCへ繋ぐ充電ケーブルを取って渡し、


「これがその充電器に合ったケーブルです」


と、説明しているところへ別の高齢男性がやってきて、


「チョットすみません」と言って僕と御婦人たちの間から充電ケーブルを取りながら、


「靴ひもが欲しいので」と言いながら充電ケーブルを取りました。


それを見た御婦人の一人が、


「それは靴ひもではありませんよ」


と言ったので僕が続いて、


「靴ひもはあちらにありますよ」


と、教えてあげると男性は靴関連の商品棚の方へ行きました。


そして再び御婦人たちに充電ケーブルの説明をしてやっと御婦人たちも納得できた様子で、


「ああ、良かった。間違って買ってたら使えなかったね。有り難うございます」


と言いながらレジへ向かって行きました。


他にも時々、


僕のところへやってきて商品の説明などを尋ねてくるお客さんがいるので、


僕に分かることは直接その場で教えますが、


分からない時には、「すみません、僕は店員ではないので」とお断りすることもあります。


でも、


このような人とのコミュニケーションや思いやりの心、


為になることをすることは大切ではないでしょうか?


もちろん、


そのようなことをしておられる親切な人もいますが、


昔に比べて圧倒的に少なくなりましたね。


僕は「個人情報保護法」には疑問を持っていますが、


これはある意味社会の中での人々の個別化、孤立化、を加速させているのではないかと思います。


家族や親戚でさえ連絡取れなくなったり、


災害時でもそのようなことがありましたからね。


法律だけではどうにもならない事件は多いですよね、


飲酒運転、あおり運転、ストーカー事件、窃盗事件などなど、


法律や対策で無くなりましたか?


むしろ増加傾向にあるのが実情ではないでしょうか?


だからこそ、


「教育」が重要なのですが、


教育やメディアの多くは共産党やその関連団体が中心に活動していますし、


既にその悪影響による犯罪も増加傾向にありますからね。


ですから、


悪い教育やメディア情報は多くありますが、


本当に正しい善い教育や情報は少ないものです。


ですから、


私たち一人一人が真実や事実を見極めなければなりませ。


また本当の幸せを手にするには、


私たち一人一人が「思いやりの心」で「為に生きる」生活を実践していかなければなりませんね。


今後も皆様に多くの幸せが訪れることを願っております。