学校の冬休みも明日まで、
進学受験を迎えている子どもたちには、
本当に最後の追い込みに入っていることと思います。
それぞれの受験教科を確りと復習するなどの対策は勿論必要なことですが、
それだけでは合格も難しいことを知らなければなりません。
皆さんもご存知のように、
入試は一回きりですから、
その時に重要なことはいくつありますか?
1つは体調を整えることですよね。
そして次に、以下にして緊張を和らげるか。
まだまだ他にもありますが、
それは何でしょうか?
学校の担任教師や塾の講師などは、
入試前に児童生徒の合否を見抜くことができますか?
それが出来なければ正しい指導、助言などは出来ませんね。
そしてもう一つ重要なことがあります。
もしかすると、
それが最も重要かもしれませんね。
しかし、
正しい指導が出来る教師や講師はほぼいないので書きません。
何故なら、
ここに書いて、
それを指導者が真似をしたところで上手くいかないのは知ってるからです。
指導者自身が、
自ら気づいて実践できなければ難しいのは分かっているので、
それが出来る教師や講師が出てくるのを待つしか無いですね。
とにかく受験生、
自分の志望校へ入るためには、
教師や講師などの説明や指導をそのままま全て受け入れるのではなく、
志望校の学校を思い浮かべ自分が既にその学校へ通っているイメージを強く持つことも必要なことです。
それから、
高校を受験する生徒は、
勉強に対しての興味や意欲が無ければ受験しないことです。
高校でも勉強することが目的であり、
更に高校からは従業内容も増え、
授業の流れも速くなります。
ですから、
「友達が行くから自分も行く」とか、
「せめて高校くらいは卒業しないと」などといった、
安易な考えであれば進学をしないで就職すること、
高校へ進学するのなら勉強することは当然だから最後まで頑張ることです。
とにかく頑張れ受験生!😀