いろんな問題が浮上してくる現代社会ですが、


今朝もまたフジテレビ系番組「めざまし8⏰」で次のようなニュースがありました。


学校(中学•高校)の体育で男女合同の水泳の授業を行う?


その問題の授業を文科省の指導書に掲載してる???


おかしいですねぇー!


学習指導要領にはそのような項目は見当たりませんけどね。


文科省がそのように学習指導要領に記録してる?別の指導書かな?


もし僕が見落としているのであれば、


文科省の問題であり、文科省が指示していないのであれば問題教職員組合の企みですね。


これに対してテレビでは生徒への質問など放送がありましたが、


賛成 17、 反対 38 、どちらでもない 45


このような結果を公表していました。


反対が多いのが正常ですが、


どちらでもないが半数近くもいるのは問題ですね。


これに対して女子生徒は嫌がる子が多いが男子生徒には賛成が多い、


これは当然のことでしょうね。


日教組とマスメディアは、


昔から仲良しですからね。


メディアでは、


日教組の言うことをそのまま放送しますからね。


でも、


この体育授業での男女合同授業?


むかしはありませんでしたよね。


変態教師が多いのでしょうね、隠しカメラ使ったり性犯罪で逮捕される教師もいるくらいですからね、


おまけに学校訪問すると異常に女子生徒のスカートの丈が短いこともありますからね。


学習指導要領には、


それほど問題は見当たらないと思いますが、


問題は学校教育現場ですよね。


皆さんの娘さんが、


このような授業を受けるとしたらどのように思いますか?


何しろ中学高校といえば、


勉強よりも変なことに興味を持つ年頃ですからね。