今朝もテレビをつけると、


フジテレビ番組「日曜報道 THE PRIME」が既に始まっていました。


話題は丁度デジタルをどのように職場に活かすかということでしたが、


やはり橋下徹氏の話は分かりやすくしっかりしているので、


聞いていても気持ちいいものですね。


※⬇テレビ番組表より。



旅館でタブレットPC等を活用している様子が見れましたが、

従業員の仕事の流れをスムースに出来るように活用しているのは素晴らしいですね。

それに、

デジタルの活用で売上も上げている実績は素晴らしい効果ですよね。

ところで文科省も、

デジタル教科書へ切り替えていくという試みをしているようですが、

今から何年前でしたか佐賀県武雄市では、

全国的にも早くタブレットPCを学校教育に取り入れて試験的に行っていたようですが、

その後の結果からは成績も予想外に伸びずあまり期待できないということがありました。

また、

AIがいじめを見抜く?



教師の限界を超えたいじめとはどんなことかな?

それほど「いじめ」問題は難しいのかな?

僕もいじめ問題を解決してきましたが、

「いじめ」問題はそもそも私たち大人から始まっているのですから、

私たち大人が変わらなければ解決は不可能ですよ。

そもそも私たち人間は、

AI程度しかないのでしょうか?

「いじめ」問題は私たち人間にしか解決出来ないことも分からないようでは、

世も末ですね。

そしてこちら、


マイナンバーカードと運転免許証などを紐付けするという、

河野大臣の話ですが、

我が家もまだマイナンバーカードを作成していないように、

犯罪率の高い現状では無理なので生きている間にそれが可能なのか分かりませんね。

デジタルで出来ること、

デジタルでなければ出来ないこと、

私たち人間に出来ること、

私たち人間にしか出来ないこと、

これらのことが確りと理解できていなければあらゆる職場へのデジタル化も生きている間の活用は難しいですね。

とにかく今は、

社会を良くしていく事も急務ではないでしょうか?

今後も皆様の自由と健康と安全が守られますよう願っております。