今朝は2度寝したので、


中々起きれませんでした(笑)。


今朝も青空が広がっておりますが、


社会の空は相変わらず暗いですね。


ところで皆さんは、


「真の幸福」とはどのようなものだと思いますか?


「真の幸福」とは、


一時的なものではなく、


永遠に続く幸せのことです。


しかしこれまでの歴史の中で、


誰一人として「真の幸福」を得た人はいなかったでしょうね。


それは、


歴史を見れば分かりますね。


長い歴史の中で、


争いもなく、世界が本当に平和になったという歴史がありますか?


ありませんね。


そして今も世界では、


様々な争いは続き、


あらゆる問題が山積したまま全てが解決に至っておりません。


何故、


平和にならず、真の幸福に至らないのか?


皆さんはなぜだと思いますか?


その原因は様々ですが、


いくつか例を挙げれば、


「真の思いやり」の心が無いことも要因の一つとしてありますね。


この「真の思いやり」とは何でしょうか?


利益を求めない、見返りを求めない、


そのような思いやりのことです。


親は子育てするとき、


心身共に健やかに育ってほしいと願い、


無償の愛で子育てに尽くす心、


「真の思いやり」とはこのように子どもに与える無償の愛と同じ「愛」のことです。


ところが近年では特に、


子育てにも見返りを求める親がいますね、


「大きくなったら、こうなりなさい」とか、


子供が大きくなると「親の面倒見てくれるのが当たり前だろう誰のおかげでここまで育ったのか」などと、


子供に対して子育ての見返りを求める。


また、


「自由」という言葉の意味を理解できておらず、


「自由」という言葉をたんなる「ワガママ」と勘違いしている人も多いのではないでしょうか?


好き勝手をして人に迷惑を掛け、人から注意されると、


「俺が何をしようと自由だろ、お前には関係ないだろ」とか、


「人が自由にやってるのに邪魔するなよ」などと言って逆ギレする人もいます。


その一例が、


最近ありましたよね、


電車の中で喫煙していて注意してきた高校生に暴力を振るった事件。


これも、


本当の「自由」というものを知らないからこのようになるのですね。


それと、


現在(いま)マスメディアが連日旧統一教会の事を報道しておりますが、


このマスメディアも「報道の自由」とか「言論の自由」などと言って犯罪的な報道しておりますが、


これもまた「自由」という言葉を知らないからこのような行き過ぎた報道になるのですね。


では、「自由とは何か?」と質問して、


あなたはどのように答えますか?


※(注:自由については以前にも書いておりますので探してみてください)


それから次に「利己主義」と「利他主義」ですが、


企業経営等に関しても、


人や家族よりも「仕事優先」という発想、

(ある意味、間違いではありませんが動機に少し問題があります)


人よりも自己の利益優先などなど、


「利己主義」が優先されていますね。


例えは違いますが意味は同じです、


昨年だったかな?


掛かりつけの病院で先生に、


「ストレスがあるから、中々体調も良くなりませんね」


と言ったところ先生が、


「病気が長く続くとストレスも溜まりますよね」


と言われたので、


「先生、それは違いますよ。ストレスがあるから病気になるんですよ」


と言った事がありました。


つまり、


利益についてもこれと同じように皆さんは逆の発想になっているんです。


それがこれから増えてくる企業(産業・商業含む)の倒産や、


家計や家庭の不幸にも大きく影響してくるのです。


先日亡くなられた京セラの会長さんだったかと思いますが、


「指導者は利他主義でなければならない」


というような記事の見出しを見たような気がします。


正にこのとおりですよね。


つまり、


「利己主義」から「利他主義」へと意識転換していかなければなりません。


これはまた、


「情けは人の為ならず」とか、


「ブーメラン」などと同じ原理ですよね。


「自分が幸せにならなければ、人を幸せに出来ない」


という人がいますが、


何れそれが間違いであることに気づくでしょう。


人を幸せにすることが、


結果的に自分の幸せにつながるのです。


だから僕は、


「思いやりの心」と「為に尽くす生き方」が重要だと書くのです。


我が家は貧しいですが、


人に何かしてあげたり、何かをあげた時に喜ぶ姿を見たり、


「有り難う」と感謝の気持ちを言われたりするのが嬉しいです。


「あなたはこんな時に、よく、楽しそうにしてられるね」


と、家内から時々言われますが、


僕の幸せは、人が幸せになることが僕を楽しませてくれるのです。


少し長くなりましたが、


皆さんも意識転換、発想の転換をして、


今後のあらゆる危機を乗り越えていきましょう。


今後も皆様の健康と安全が守られますよう願っております。