今日も一日、
様々な出来事がありましたが、
一日を無事に過ごせたことに感謝です。
それにしても、
コロナウイルスの新たな感染者が、
きょうは全国で最多の26万人超えた?
いずれにせよ今年のお盆は、
行動制限無しで多くの人が移動していることやお祭りにイベントなどを開催した地域もありますからね、
今後は更に増えてくるでしょうね。
ところで、
学校教師の問題も増えてきているようですが、
教師による児童生徒への性犯罪の増加について、
「生徒が減り、教室の空きが増えているからだろう」
などととんでもない理由を述べた記事を最近のネットニュースで見ましたが、
それは教室の空きが増えることとは関係ないでしょう。
そもそも教師の資質の問題ですよ。
昔はよく、
「デモしか先生」とか「サラリーマン教師」などという言葉が一時流行りましたね。
また、
僕が家庭訪問をしていた頃、
「今年は残念ながら外れでした」
と言ってきたお母さんがいたので、
「どうされたんですか?」
と、訪ねると、
「今年の先生は声が小さくて何を言ってるか分からないし、今年の担任は外れでした」
と、残念そうに話してくれました。
またある中学生のお母さんは、
「生徒を人質に取られているから、先生にはあまり言えないんですよ」
と残念な教師に嘆いておりました。
多くの生徒や母親の話から、
担任教師の当たり外れの事がよく分かりましたが、
学校教師の育成をするのは大学ですからね、
大学から変えていかなければなりませんね。
困ったもんですね。
それにしても、
近年ますます教師による性犯罪やいじめに関する事件も増えてます。
教師は事があるたびに文科省のせいにしてますが、
それは間違いであり、
教師自身や日教組の問題が大きすぎるのですよ。
マスコミも教師の事件や問題に関しては、
同じグループですからあまり追求しませんからね、
一般の人は知らないことが多すぎますよ。
しかし今となっては、
その学校教育もいつまで存続出来るか分からないところまで来てますからね、
今のうちに学校教育改善も急ぐべきでしょう。
この夏休みの終わりまでに、
少しでも教師の成長があれば良いのですが、
まぁ、難しいでしょうね。
犯罪を犯して逮捕された教師への見舞金は、
暴力団を上回るような金額が支払われる?
そのような日教組の仕組みを聞いたことがありました。
とんでもないですね。
特に沖縄では、
トラブルや事件に巻き込まれる児童生徒も多いようなので、
一人でも多くの生徒が救われることを願っております。
今日もブログ訪問有り難うございました。