昨夜もまた下着姿で、
テレビも電気も点けっぱなしで寝てしまったようです。
朝の5時過ぎに寒さで目が覚めました。
昨夜の食事後の食器を洗ってなかったので、
洗っているうちに6時半。
その頃の室内温度は・・・
27.4度(上の写真)でした。
この温度でも肌寒いくらいですから、
日頃どんなに暑いことか。
ところで、
近年は一部の地域に集中して激しい雨が降るとか、
気候も年々おかしくなってきてますよね。
でも、
そのような中、
我が家の付近はスマホの天気アプリなどで見ていると、
台風や激しい雨雲などが避けて通ることが多いんですよ。
北部九州豪雨で福岡県の朝倉や日田市の一部で大きな被害が出たときも、
弟や友人などから「大丈夫か」という連絡を受けましたが、
我が家周辺は何も問題ありませんでした。
台風も我が家を直撃したのはあまり記憶になく、
2020年9月7日に台風直撃で初めて公民館へ避難したくらいかな?
それが今住んでいるところへ来て唯一「台風が来たー」と、思ったくらいです。
極地的に水害や台風被害や地震による被害が発生しているように思いますが、
そのような地域に何があるのか知りたいですね。
それが分かれば、
対策ももっとしやすくなるのではないでしょうか?
とは言え、
基本的に「ここは絶対に安全だ」と言えるような所は、
日本のどこを探してもありませんけどね。
それでも今のところ、
まだまだ災害の被害もあまりないというところは点々とありますね。
そのようなところでも、
今後、
いつ、どのような災害が訪れるか分からないのが現代の異常気象と地殻変動です。
連休でお出かけの際には、
その地域の天候などのチェックなども必要ですね。
これから夏休みに入り、
更に暑くなるので水難事故も増えてきます。
それに今年も再び、
コロナウイルス感染拡大が起きています。
今後も皆様の健康と安全が守られますよう願っております。