今日は子供の日ですね、
我が家は子どもがいないからいつもと何ら変わりありません。
子どもの日といえば、
一番に思い出すのは開拓地に住んでいた小学生の頃の事です。
子どもの日にはよく、
父の実家へ遊びに行きました。
実家の近くまで行くと、
少し離れた道路から実家の庭に掲げられた鯉のぼりが見えると、
家までもう少しだと歩くのも速くなりました。
5月5日といえばやはり鯉のぼりですよね、
家の庭先に高々と掲げられた鯉のぼりを見ると、
「この家には、男の子がいるんだな」
と思っていました。
近年では、
川などに沢山の鯉のぼりが靡いているのを見かけることも多くなりましたね。
ゴールデンウイークも後半に入り、
天気も良いので家族で移動される方も多いのではないでしょうか。
しかし、
運転に未熟なドライバーや自己中心でワガママなドライバーも多く、
事故も至るところで発生しているようです。
交通事故は、
ドライバーの意識の在り方が引き起こすことがほとんどです。
被害者も加害者もどちらにも事故を招く要因がありますので、
日頃から心の在り方や生活態度を整えましょう。
そうそう、
運転中に聴く音楽も、
安全運転に少なからず影響を与えることも知る必要があるでしょうね。
何れにしても現代社会では、
ルール違反やマナー違反など平気に行うドライバーが多く、
事故もそれだけ増えてくるので、
そのようなドライバーに遭わない意識を持つことは重要です。
きょうも移動される皆様の健康と安全を願っております。