教育問題は未だに増え続けているようですが、
この番組、
そう、
この番組で学校教育の現代(いま)についても変化があるようですが、
とてもおかしなことになっていることも多いようですね。
まるで「学校教育崩壊」の前兆ですよ。
登下校で名札を外すのは、
犯罪の多い現代では必要なことだと分かりますが、
男女の呼び方が「⚪⚪さん」統一になった?
使用できる鉛筆の濃さが決まってる?
やはり終末だね。
そもそも時代が変わっても、
① 時代の変化に関わらず、絶対に変わらないも(こと)、変えてはいけないもの(こと)があるのですが、それが何だか分かっていないのでは?
② 時代の変化に伴って変えて良いもの(こと)があるのは何ですか?
③ 時代の変化に伴って変えるべきもの(こと)とは何ですか?
僕がカウンセリングで学校を回っていた頃は、
スクールカウンセリングなど無かったのですが、
いまではスクールカウンセラーが配置されていますね。
でも、
その中で実力あるカウンセラーはあまりにも少なすぎるのも事実ですが、
それでもカウンセリング料は高いんですよ。
変な社会だね。
政府のやることはその場しのぎで、
本当に役立つものが少ないのも問題ですねぇー!
これじゃあー、
もともと日教組でゴタゴタな学校教育が、
更におかしくなってますね。
犯罪が増える原因の一つでもありますからね、
学校教育は「改悪」するのではなく、「改善」するべきでしょう。
学校教育の現状を見ていると日本消滅の危機が見えてきますよ。
モンスターペアレンツを育てた教育ですから、
お互いが連携する日はこないでしょうね。
何故、
未来に日本が無いのか、
現在(いま)の学校教育や社会を見ていればよくわかりますね。
本当に困ったもんですね。