今朝の特ダネ(フジテレビ)で、
カラスに攻撃される人々の話題がありましたが、
以前にもお話ししましたようにカラスは賢いですよね。
カラスの攻撃を逃れるには、
カラスと仲良くなれば良いのですよ。
僕も以前、
生ゴミの日になるとゴミを荒らしに来るカラスとの戦いでしたが、
「お前たちは、何でこんなにゴミを散らかすんだよ」とか、
「お前たちには、困ったもんだな」などと言いながら、
散らかったゴミを片付けていました。
すると、
電柱の上などから僕の様子をじっと眺めていましたが、
何度かそのことを繰り返しているうちに、
カラスが僕の顔を覚えたのか僕の顔を見ると離れていきます。
それだけではありません。
外出先で僕を見つけると、
まるで僕の行き先が分かるかのように先回りしては電柱の上から見下ろし、
その下を通り過ぎるとまた先回りして電柱の上から見下ろすというようなことをします。
また、
普段は我が家に来ないのですが、
何か自然災害などがどこかで起こるようなときにも知らせに来たりします。
また時には、
ベランダの屋根から頭を下げてこちらを覗き込むときもあります。
仲良くすると良いこともありますし、
何かが起きそうなときには事前に知らせてくれるので有り難いですね。
写真は以前に、
田んぼに集まるカラスの集団を撮ったものです。
しかし、
仲良くするのはカラスだけではありません。
小鳥たちとも仲良くしています。
下の写真は昨日のものですが、
雀の囀りが聞こえたので、
いつものように、
「チチチ、チチッ、チチチチチチ、チチッ」
と、口を鳴らしていたら、
突然窓の外に10羽くらいの雀が集まってきました。
逃げられる前に写真を撮ろうと、
最初はカーテン越しに撮りましたが少し離れた所の雀しか撮れませんでした。
そこで、
そ~っとカーテンをずらしていたのですが、
いざ、写真を撮ろうとしたら一斉に散らばって逃げてしまいました。
でも、
時には、
1羽、または2羽の雀が窓際にやって来ることもあります。
話がカラスから雀に変わりましたが、
カラスの攻撃を避けるには、
逃げたり追い払ったりするのではなく、
「攻撃をしないから、仲良くしよう」
みたいな気持ちで向き合えば、
カラスも攻撃をしてこなくなるのではないでしょうか。
そういえば昔、
東京に在住していたある方が、
代々木公園へ散歩に出る度にカラスが頭をかすめて飛んでいくので、
ある日、「仲良くしよう」と心の中でカラスに向かって言ったところ、
翌日からカラスが攻撃してこなくなったと笑いながら話していたのを思い出しました。
カラスは賢いので、
カラスと仲良くなれば良いのではないでしょうか。
少なくとも僕は、
カラスだけではなく、
見かける生き物全てに優しく話しかけるようにしております。