今日も一日、

 

コロナのニュースに始まり、

 

コロナウイルスのニュースで終わる。

 

それにしても、

 

都知事の一言でスーパーなどでの買いだめ、

 

本当に困ったものですね。

 

しかし今回のコロナウイルスで、

 

人間社会の様々な問題点や、

 

人々の本性などが表面化してきているような気がするのは僕だけでしょうか。

 

ところで、

 

学校の長期休暇で自宅にこもる子どもたちですが、

 

家庭の事情をレポートしているのを見ると、

 

やはり親としてついつい口を出してしまうのが、

 

子どもの勉強に関することですね。

 

親は勉強に対して口を出すのはよくありませんね。

 

それよりも、

 

勉強の重要性や勉強の仕方、目的など、

 

学校では教えられないものを自宅で教えて欲しいものですね。

 

子ども自らが進んで勉強するようにならなければ、

 

本当の勉強の意味がありません。

 

小学生、中学生の勉強では、

 

算数(数学)と理科は机での勉強時間は短くても大丈夫です。

 

むしろ、

 

国語、社会などに時間をかけた方が良いですね。

 

例えば、

 

中学校3年間で学ぶ数学は、

 

一日に2時間勉強したとして僅か1週間分しかありませんので、

 

短時間で終わらせることが出来ます。

 

しかし国語や社会、それに英語などは、

 

算数(数学)や理科と違って机での勉強時間を少し長めにとる必要があります。

 

失礼しました、

 

ここで勉強のことを書いても誤解されてもいけませんね。

 

とにかくいまは、

 

新型コロナウイルスの感染が、

 

一日も早く終息に向かうことを願っております。

 

子どもさんの勉強や教育などに関連して質問のある方は、

 

出来ればツイッターでコメントではなく、

 

プライベートのメッセージ(メールかな?)で受付いたします。

 

今後の様々な困難を乗り切ることが出来る子どもさんを確りと育てましょう。

 

今日もブログ訪問有り難う御座いました、

 

明日もまた元気にお逢いしましょう。(^o^)/