3月に入った日曜日の今日も、
コロナウイルス感染のニュースが相次いでおります。
「備えあれば憂いなし」
日本には昔からこのような言葉がありますが、
現実にはなかなか難しいのが実情のようですね。
僕はこのブログを始めた頃からずっと、
毎年8月の終わりごろに書いておりますが、
9月から翌年の3月(もしくは4月)までは特に、
自然災害に注意されますようお伝えしております。
今回発生しているコロナウイルスも、
同じ自然災害に変わりありません。
いずれにしても、
歴史や時代背景などから、
現代は世界的に歴史の転換期に入っていることは以前からお伝えしているとおりです。
ところで、
教育現場では、
学校休校に入ったところが多いかと思いますが、
教師たちの日頃からの意識や実力がどれだけのものか、
今回の休校でその手腕が問われているのではないでしょうか。
企業や家庭も然りです。
海外からも言われているようですが、
日本の危機管理能力の低いことが露呈しているようにも思いますね。
きょうもスーパーなどで、
いつもはマスクやウエットティッシュなどを置いている場所が、
マスクもウエットティッシュも無くてがらんとしていました。
我が家も予備で購入していたマスクが、
残り僅かになって来ており、
ウエットティッシュに関しては、
最後の一つを二人で使っている状態です。
とにかくこれを機に、
社会全体が、
仕事の在り方、生活の在り方、
家族の在り方などを見直すべきではないでしょうか。
これ以上被害が拡大しないことを願っておりますが、
皆様の健康と安全が守られますよう祈念しております。
今日もブログ訪問有り難う御座いました。